• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

歯髄治癒過程におけるマクロファージ・歯髄幹細胞・再生神経のクロストークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09588
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

武藤 徳子  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (40510433)

研究分担者 石井 信之  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20163610)
大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯髄
研究実績の概要

本年度は、感染および非感染歯髄における各実験群(GI群、MTA群、CH群)の術後治癒過程における歯髄-象牙質境界部におけるnestin陽性細胞出現比率、および歯髄内の細胞増殖所見を術後1週、2週の歯冠歯髄および歯根歯髄のKi67陽性細胞数出現比率の定量分析評価を行った。感染歯冠歯髄におけるnestin陽性領域の割合は、2週目以降の歯髄治癒は、GI群ではMTA群に比べて有意に悪化していた。非感染歯冠歯髄におけるnestin陽性領域の割合は、1週目以降、MTA群の方がCH群およびGI群よりも有意に高かった。
Ki67陽性細胞増殖所見は、感染歯冠歯髄と歯根歯髄において1,2週ともMTA群がCH群、GI群よりも有意に高く、非感染歯髄における歯冠歯髄は、2週目にはMTA群の方がCH群よりも有意に高く、歯根歯髄は、1週目、2週目ともにMTA群がCH群よりも高かった。nestinおよびKi67陽性細胞の発現状況は、歯髄治癒過程の経時変化における組織学的所見と相関していた。nestin陽性反応は象牙芽細胞分化の指標であり、nestin陽性所見を示した象牙芽細胞様細胞は、術後2週間後のMTA群では髄床底から根尖まで象牙質面に配列していたが、CH群では象牙芽細胞様細胞分化は認められなかった。一方、Ki67免疫組織化学所見では、感染歯髄MTA群、非感染歯髄MTA群ともに、1週間後よりも、2週間後の細胞増殖がGI群よりも顕微に示された。したがって、MTA群では、1週目に活発な細胞増殖が始まり、2週目には象牙芽細胞様細胞の分化が起こるのに対し、CH群では、1週目以降の歯髄内で活発な細胞増殖は認められるが、象牙芽細胞様細胞の分化は起きなかった。感染歯髄に対してMTAを使用した直接覆髄は有効であり、覆髄剤を使用しないGIのみ仮封や水酸化カルシウムによる直接覆髄よりも早期に歯髄治癒を促進することが示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The effect of mineral trioxide aggregate on dental pulp healing in the infected pulp by direct pulp capping2021

    • 著者名/発表者名
      Duo Xu, Noriko Mutoh , Hayato Ohshima , Nobuyuki Tani-Ishii
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The effect of mineral trioxide aggregate on dental pulp healing in the inflamed pulp by direct pulp capping.2020

    • 著者名/発表者名
      Duo Xu, Noriko Mutoh, Nobuyuki Tani-Ishii.
    • 学会等名
      The 49th Scientific Meeting of Korean Academy ofEndodontics and 18th Joint Scientific Meeting between JEA and KAE.
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯髄治癒過程における神経再生機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      武藤 徳子, 許 多, 石井 信之
    • 学会等名
      神奈川歯科大学学会 第55回総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi