研究実績の概要 |
ケイ酸カルシウムを主成分とするMTAセメントは,生体親和性が高い覆髄材として,臨床で広く使われており,その予後がよいことが報告されている。しかし,MTAセメントは,他の歯科材料と異なり強アルカリ性であり,そのアルカリ性が周囲の修復材料にどのような影響を及ぼすのかわかっていない。また,MTAセメントを用いた覆髄後に適する修復材料に関しては,MTAセメントと修復材の接着強度を評価したものがあるが,長期の耐久性も考慮して報告されているものはほとんどなく,MTAセメント修復後の材料選択はコンセンサスを得られていない。本研究課題は,MTAセメント覆髄後に使用できる耐アルカリ性に優れた材料に関するエビデンスの確立と,その知見を活かしたMTA覆髄後に適切な新規の耐アルカリ性樹脂材料の開発を行うものである。 MTAセメントと修復材料の界面の観察では、両者の接着があまり得られていないこと,修復材料の種類によっては,比較的短期間であってもアルカリ環境下では、修復材料に著しく劣化を引き起こすものがあることがわかった。 グラスアイオノマーセメント、光硬化型グラスアイオノマーセメント、コンポジットレジンをアルカリ性溶液中に浸漬すると、強度などの劣化が起きることがわかった。 そこで、さらに、新規の多官能アクリルアミドを添加した修復用光硬化型レジンの組成を行った。多官能アクリルアミドを添加すると、硬化性の向上、水中保管後の曲げ強度の向上が認められることが分かった。さらに、その機械的特性は、アクリルアミド、歯科で従来使用されているモノマー(BisGMA, TEGDAM, HEMAなど)の種類や配合比によっても大きく変わることが分かった。 本研究成果をもとに、新規のMTAセメント治療後に使用できる材料を開発中である。
|