• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

歯周治療の反応性とIL-10を指標とした早産リスクのエピジェネティクスでの検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K09607
研究機関昭和大学

研究代表者

小出 容子  昭和大学, 歯学部, 講師 (40407466)

研究分担者 安藤 智  昭和大学, 医学部, 助教 (00384438)
大槻 克文  昭和大学, 医学部, 教授 (90276527)
大場 智洋  昭和大学, 医学部, 講師 (60439370)
岡松 良昌  昭和大学, 歯学部, 講師 (50286845)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード歯周病 / 早産 / 遺伝子多型
研究実績の概要

本研究では、早産低体重児出産および歯周病のリスク因子として抗炎症性サイトカインであるIL-10の低値に着目し、切迫早産のため入院中の妊婦を対象とした観察研究を行う予定だったが、平成30・31年度は歯周治療を実施する病院歯科の人員変更等があり、研究実施できなかったため令和2年度より調査を実施する予定であった。
しかし、covid-19感染拡大により、令和2年度以降入院中の妊婦に対する観察研究を実施することは不可能になったため、研究計画を変更することにした。現在、新たに既に出産経験のある歯周病罹患患者を対象とした早産リスクに関する遺伝子多型の調査を実施するため、本学のヒトゲノム倫理委員会に研究計画書を申請し、承認が得られた。令和3年度からサンプリングおよび解析を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

covid-19感染拡大のため当初予定していた病院に入院中の患者を対象とした介入および観察研究の実施が困難となったため、研究計画を変更した。

今後の研究の推進方策

計画を変更した内容で研究計画書が本学のヒトゲノム倫理委員会の承認を得られたため、6月からサンプリングおよび解析を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

covid-19感染拡大のため当初予定していた研究計画の内容で実施できなくなり研究計画を変更した。新しい研究計画書が本学ヒトゲノム倫理委員会の承認を得られたため、令和3年度に実施する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi