• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

フェイトマッピングによる象牙芽細胞分化因子の解明と象牙質再生療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K09641
研究機関北海道医療大学

研究代表者

入江 一元  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70223352)

研究分担者 吉羽 邦彦  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30220718)
建部 廣明  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40638293)
細矢 明宏  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (70350824)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード幹細胞 / 硬組織 / Gli1
研究実績の概要

歯の発生段階や頭蓋冠の骨欠損修復過程においてヘッジホッグシグナリングの下流にある転写因子Gli1を発現する細胞が幹細胞特性を示すことが示されたことからGli1に着目し、歯髄や歯周組織に局在する幹細胞による硬組織形成を検討してきた。これらの幹細胞を選択的に抽出し、象牙芽細胞、セメント芽細胞、骨芽細胞などの硬組織形成細胞や線維芽細胞への分化が誘導できれば歯や歯周組織の再生に格段の進歩を導くことができる。本研究では、近年、幹細胞特性を有し、歯髄傷害時に象牙芽細胞へ分化することが報告された歯髄の細胞がGli1を発現することから、誘導性Cre/loxPシステムを導入した細胞系譜(フェイトマッピング)解析が可能なマウスを用い、Gli1陽性歯髄幹細胞から硬組織形成細胞・象牙芽細胞へ分化していく過程を検討してきた。このマウスはタモキシフェンを投与するとその子孫細胞も含めTomatoで標識される。4週齢のマウスにタモキシフェンを投与しTomato標識によりGli1発現細胞が歯髄、歯根膜に局在することを確認し、さらに歯根膜ではTomato標識細胞が8週にかけ増加するが、歯髄では大きな増減がみられないことを確認した。生後4週のマウスにタモキシフェンを投与した後、第一臼歯を抜去し、同腹子に移植すると歯髄内に形成された硬組織の表面にTomatoで標識された細胞が配列しGli1陽性細胞が歯髄内の硬組織形成細胞に分化したことを示していた。また移植歯の根分岐部に認めた新生骨の表面にもTomato標識の細胞が配列していた。これらGli1陽性細胞はコロニーを形成しするとともに軟骨細胞、骨芽細胞、脂肪細胞に分化することができ幹細胞特性を持つものと思われた。また歯根膜のGli1陽性細胞を生後8週以降に追跡してもほとんど数を増やさないが、抜歯後の移植で増殖し、硬組織形成細胞に分化することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

タモキシフェン投与後のGli1-CreERT2-Tomatoマウス臼歯に歯髄におけるGli1陽性細胞の分布を確認したが、適切な象牙質窩洞の形成に修練を要し、コロナ禍でのGli1-CreERT2-Tomatoマウスの供給との関係で、術後1-7日後の組織で象牙質再生過程におけるGli1-CreERT2-Tomato陽性細胞の局在の検討には進んでいない。また、Gli1-CreERT2-Tomato;p53-/-マウスを作出し、象牙芽細胞系譜細胞の増殖に供する予定であるがp53の導入に時間を要することになった。未分化細胞マーカーによる検討のための臼歯窩洞形成ラットを作製し、Gli1陽性細胞とその系譜細胞の局在と未分化細胞マーカーの局在について検討する準備を整えた。一方、移植実験ではGli1陽性の細胞が歯周組織の再生過程で線維芽細胞のほか骨芽細胞やセメント芽細胞などの硬組織形成細胞にも分化することが示唆された。

今後の研究の推進方策

タモキシフェン投与後のGli1-CreERT2-Tomatoマウス切歯あるいは臼歯に象牙質窩洞を形成し、術後1-7日後の組織で象牙質再生過程におけるGli1-CreERT2-Tomato陽性細胞の局在を検討するとともに未分化細胞マーカー、象牙芽細胞分化マーカーを用いてTomato陽性細胞の分化段階を検討する。Gli1-CreERT2-TomatoマウスでのGli1陽性細胞と未分化細胞マーカー、象牙質分化マーカーの比較検討ができないようであれば、すでに作製済みに臼歯窩洞形成ラットでGli1陽性細胞と未分化細胞マーカーの局在被殻を行うとともに象牙質分化マーカーによる局在検討を行う。また、窩洞形成動物の歯髄組織から経時的にRNAを回収し象牙芽細胞系譜細胞の修復過程における分化度を明らかにしていく。
歯髄におけるGli1陽性細胞の検討が難しい場合には、歯根膜でのGli1の多分化能、硬組織形成能について検討する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Boric acid inhibits alveolar bone loss in rat experimental periodontitis through diminished bone resorption and enhanced osteoblast formation.2020

    • 著者名/発表者名
      Shalehin N, Hosoya A, Takebe H, Hasan MDR, Irie K
    • 雑誌名

      Journal of Dental Sciences

      巻: 15 ページ: 437-444

    • DOI

      10.1016/j.jds.2019.09.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sonic hedgehog regulates bone fracture healing.2020

    • 著者名/発表者名
      Takebe H, Shalehin N, Hosoya A, Shimo T, Irie K
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Sci.

      巻: 21 ページ: 677-688

    • DOI

      10.3390/ijms21020677

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Architecture of connective tissue regenerated by enamel matrix derivative around hydroxyapatite implanted into tooth extraction sockets in the rat maxilla.2020

    • 著者名/発表者名
      Shibui T, Yajima T, Irie K, Ochi M, Sakakura Y
    • 雑誌名

      Anat Sci Int

      巻: 95 ページ: 334-341

    • DOI

      10.1007/s12565-020-00526-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression and Role of IL-1β Signaling in Chondrocytes Associated with Retinoid Signaling during Fracture Healing2020

    • 著者名/発表者名
      ShimoT, Takebe H, Okui T, Kunisada Y, Ibaragi S, Obata K, Kurio N, Shamsoon K, Fujii S, Hosoya A, Irie K, Sasaki A, Iwamoto M
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Sci.

      巻: 21 ページ: 2365-2381

    • DOI

      10.3390/ijms21072365

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sonic Hedgehog Signaling and Tooth Development2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoya A, Shalehin N, Takebe H, Shimo T, Irie K
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Sci.

      巻: 21 ページ: 1587-1599

    • DOI

      10.3390/ijms21051587

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マイクロCTを用いた歯内歯の三次元形態解析2020

    • 著者名/発表者名
      建部廣明,秋月一城,藤田景子,Nazmus Shalehin,川村尚彦,細矢明宏,中山英二,入江一元
    • 雑誌名

      北海道医療大学歯学雑誌

      巻: 39 ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stem cell properties of Gli1-positive cells in the periodontal ligament2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoya A, Shalehin N, Takebe H, Fujii S, Seki Y, Mizoguchi T, Shimo T, Iijima M, Irie K
    • 雑誌名

      J Oral Biosciences

      巻: 62 ページ: 299-305

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.08.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 矯正学的歯の移動時におけるGli1陽性歯根膜細胞の組織学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      関 有里、建部廣明、飯嶋雅弘、入江一元、細矢明宏
    • 学会等名
      北海道医療大学歯学会第39回学術大会
  • [学会発表] 下顎智歯根性ン総頭部から摘出された硬組織塊の放射線学的、組織学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋昌己、渋井 徹、入江一元、秋月一城、藤田景子、安彦善裕、佐藤 惇、中山英二
    • 学会等名
      北海道医療大学歯学会第39回学術大会
  • [学会発表] 矯正学的歯の移動時におけるGli1陽性歯根膜細胞による歯槽骨形成2021

    • 著者名/発表者名
      関 有里、建部廣明、飯嶋雅弘、入江一元、細矢明宏
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術大会第98回日本生理学会大会合同大会
  • [学会発表] 関 有里、建部廣明、溝口利英、飯嶋雅弘、入江一元、細矢明宏2021

    • 著者名/発表者名
      Gli1陽性歯根膜細胞は矯正学的歯の移動時における骨形成に寄与する
    • 学会等名
      第18回日本口腔ケア学会 総会・学術大会
  • [学会発表] マイクロCTを用いた歯内歯の三次元形態解析2020

    • 著者名/発表者名
      建部廣明、秋月一城、藤田景子、Nazmus Shalehin、川村尚彦、細矢明宏、中山英二、入江一元
    • 学会等名
      北海道医療大学歯学会第38回学術大会
  • [学会発表] Differentiation ability of Gli1-positive mesenchymal cells in the periodontal ligament2020

    • 著者名/発表者名
      Nazmus Shalehin、細矢明宏、建部廣明、溝口利英、吉羽永子、吉羽邦彦、中村浩彰、MD Riasat Hasan、入江一元
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [学会発表] 矯正学的歯の移動におけるGli1陽性歯根膜細胞の動態2020

    • 著者名/発表者名
      関 有里、細矢明宏、Nazmus Shalehin、建部廣明、溝口利英、北浦英樹、飯嶋雅弘、入江一元
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [学会発表] 矯正学的歯の移動時においてGli1陽性歯根膜細胞は骨芽細胞に分化する2020

    • 著者名/発表者名
      関 有里、建部廣明、溝口利英、入江一元、細矢明宏
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi