• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

α-ヒドロキシ酪酸とその代謝産物を用いた細胞分化誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関奥羽大学

研究代表者

前田 豊信  奥羽大学, 歯学部, 教授 (10382756)

研究分担者 岡田 英俊  奥羽大学, 歯学部, 教授 (40275623)
加藤 靖正  奥羽大学, 歯学部, 教授 (50214408)
阿部 匡聡  奥羽大学, 歯学部, 講師 (10254872)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードGPR81 / α-ヒドロキシ酪酸 / 細胞分化
研究成果の概要

α-ヒドロキシ酪酸の培地中への添加は、間葉系細胞の培養において、幹細胞を骨芽細胞様の表現形を示す細胞へと、強く分化誘導した。この分化誘導は、GPR81リガンドである乳酸やプロピオン酸の添加でも、観察された。GRP81のshRNAを導入した細胞に、α-ヒドロキシ酪酸を添加すると、分化誘導反応が消失した。MCT-1の強制発現を行ったが、分化誘導に変化がなかった。予想に反して、GPR81リガンドは、脂肪前駆細胞の分化を強く促進し、有意な脂肪滴蓄積を増加させた。GPR81リガンドはリプログラミング因子として、直接作用するのではなく、分化のアクセラレーターとしての役割を演じている可能性が分かった。

自由記述の分野

口腔生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の組織工学技術の進歩により、in vitroで生体組織を構築し、それを体内に移植する治療が可能になりつつある。しかし、骨組織の再生はその石灰化が必要であるため、軟組織の再生よりも時間がかかる。短時間で骨芽細胞が石灰化するように誘導させる技術の開発は、非常に重要な問題である。本研究ではα-ヒドロキシ酪酸や乳酸、その他のGPR81リガンドが、GPCR81を直接刺激して、間葉系細胞の分化アクセレーターとして、機能していることを突き止めた。これらの知見は、将来の細胞工学において、有意義なものとなると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi