研究課題/領域番号 |
18K09646
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
内藤 宗孝 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (20167539)
|
研究分担者 |
有地 榮一郎 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (00150459)
野澤 道仁 愛知学院大学, 歯学部, 助教 (20750607)
桑田 千亜紀 (橋本千亜紀) 愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (80794578)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歯科インプラント治療 / 下顎骨皮質骨 / 粗造化 / 定量解析 / 骨粗鬆症 |
研究実績の概要 |
下顎骨皮質骨粗造化の定量的解析法を歯科インプラント画像診断へ応用することを目的として、この研究を企画し、遂行した。 最初に、歯科用コーンビームCT画像の撮影領域内に存在し、下顎骨下縁皮質骨のハバースシステムの走行を考慮し、評価すべき下顎骨皮質骨の解剖学的な指標をオトガイ孔に定めた。 次に、定量的解析において、歯科用コーンビームCT画像でのボクセル値は相対値であるため、それ自身は指標とはなり得ない可能性が高いことが解った。そこで、オトガイ孔下方の下顎骨下縁皮質骨に関心領域を設定し、その変動率(SD/平均値)を算出することとした。その結果、変動率はおおよそ0.05~0.25の範囲に入ることが解り、高齢者で変動率の値が高い傾向が示された。また、視覚的な下顎骨下縁皮質骨の評価において、下顎骨下縁皮質骨の粗造化を正常、軽度粗造、粗造の3タイプに分類し、評価の一致性を検討した結果、3名の観察者間のKappa値は1回目0.577、2回目0.584であった。 粗造化の定量的指標を用いた下顎皮質骨内部性状の定量解析の一連のプロセスにおける系統的画像構築方法を検討した。歯科用コーンビームCT装置はAlphard VEGA(朝日レントゲン工業、京都)を用い、撮影モードはIモードを選択し、ボクセルサイズは1辺0.2mmであった。一連の画像データを用いて、最初に軸位断像にてオトガイ孔を抽出、次に、オトガイ孔頬側骨面に平行な顎骨縦断面を設定し、その断面を下顎骨の頬舌的な中央位置に移動し、その断面での顎骨縦断画像上で下顎骨下縁に直交する断面を設定し、顎骨横断像を構築した。また、定量的な解析において重要な因子となる歯科用コーンビームCT画像の解像度は、改良を加えたCR-PH歯科用櫛型ファントムを作製し、その結果0.3mmを定量的に確認可能なことが解った。
|