研究課題/領域番号 |
18K09668
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
高橋 睦 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (80565010)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 咬合 / 身体機能 / 姿勢制御 / スポーツ外傷 / 姿勢アライメント / スポーツ振興 / スポーツ医・科学 / アスリート |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、健常人とスポーツ選手の身体機能の相違を検証し、さらに競技中の安全性向上のための支援とスポーツパフォーマンス向上に対する支援を行うことである。健常人とスポーツ選手を対象として咬合状態と姿勢安定性の関連を調査した結果、マウスガードの装着によって両者の姿勢安定性は向上し、この傾向はエリートレベルの選手でより顕著だった。また、マウスガードの装着による咬合接触状態の均等化が競技力に与える影響について調査した結果、トランポリン選手では着床位置の収束と跳躍時間の延長が、ハンドボール選手では敏捷性、瞬発力、筋力、跳躍力を主体とするパフォーマンスの向上をもたらすことが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
補綴系歯学、スポーツ医・科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、国民が生涯を通じて安心・安全にスポーツに携わる機会を助勢することを目的として、咬合と運動機能との関連性を検証した。その結果、健常人とスポーツ選手の両者において、咬合状態が良好な者は不良な者よりも姿勢安定性が良好で、さらに咬合接触状態を前後左右的に均等に付与したマウスガードの装着によって姿勢安定性はより向上した。スポーツ選手においては、マウスガードの装着によって滞空中の姿勢安定性と、敏捷性、瞬発力、筋力、跳躍力を主体とするスポーツパフォーマンスが向上した。 咬合が身体機能に及ぼす影響を明らかにした本研究成果は、スポーツ医・科学の知見を活用した健康寿命の延伸に貢献できると確信している。
|