• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

規格化ナノ構造に接着する蛋白質が制御する細胞機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09679
研究機関新潟大学

研究代表者

秋葉 陽介  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (70547512)

研究分担者 照沼 美穂  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50615739)
水野 潤  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 上級研究員(研究院教授) (60386737)
泉 健次  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80242436)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードチタン / オッセオインテグレーション / インプラント / タンパク質
研究実績の概要

基板上に形成したナノ構造による細胞活動の制御については結果を論文作成し、現在投稿中である。チタン基板上に血液を播種し結合能を有するタンパク質の解析を実施するためにチタンからのタンパク質単離を実施している。単離タンパク質の解析を実施中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでタンパク質の精製に時間を要したが、現在解析を実施しており、概ね順調に進捗している

今後の研究の推進方策

今後解析タンパク質を同定し、タンパク質の機能を解析し、特定の機能を有するタンパク質の制御を実施しようとする。

次年度使用額が生じた理由

チタン基板作成費用、細胞採取用動物購入、チタンインプラント加工料などに使用する

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi