研究課題/領域番号 |
18K09683
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
土井 一矢 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (80444686)
|
研究分担者 |
久保 隆靖 広島大学, 病院(歯), 講師 (60240876)
沖 佳史 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (80806571)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | チタン多孔体 / 生体活性 / 骨再建 / インプラント |
研究実績の概要 |
本年度は骨欠損部をチタン多孔体にて再建し,同部へのインプラント体の埋入,オッセオインテグレーションの獲得および治癒期間促進効果について,組織学的検討を実施した.動物実験はニュージーランドホワイトラビットを用いて大腿骨関節頭に円柱状骨窩を注水下にてドリル形成し,準備した移植材をそれぞれ埋入した.移植条件は,①円柱状チタン多孔体(control)②円柱状生体活性チタン多孔体(同サイズ)③既存骨(positive control)とした.埋入から8週後,骨形成の様相を組織学的に観察した.チタン多孔体で再建された部位へ埋入されたインプラント体は上方部の皮質骨領域のみならず中央部の海綿骨および骨髄腔領域においても気孔内部に進展する骨形成が観察された.さらに生体活性することで骨とチタン多孔体部の骨結合が高まることが確認できた(骨・材料表面の骨接触率を測定).一方,既存骨部に埋入されたインプラント体は上方部の皮質骨領域での骨形成が観察され,高いインプラント・骨接触率を示したが,中央部の海綿骨および骨髄腔領域においては骨形成はあまり認められなかった.以上より,チタン多孔体にて骨再建した部分では既存骨と同等のオッセオインテグレーションを獲得することができた.研究期間を通して,チタン多孔体への表面処理法として水酸化ナトリウムを用いる手法が適切であったこと,アルカリ処理を行った生体活性チタン多孔体は骨形成を促進したこと,そして生体活性チタン多孔体の骨再建後のインプラント適応が可能であったこと,を明らかとした.研究を統括して,生体活性チタン多孔体を用いたインプラント支持を可能とする骨再建療法の確立のための有益な知見を得た.
|