研究課題/領域番号 |
18K09692
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
平井 健太郎 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10805394)
|
研究分担者 |
小川 匠 鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
井川 知子 鶴見大学, 歯学部, 助教 (70552389)
木原 琢也 鶴見大学, 歯学部, 学部助手 (50796399)
佐々木 圭太 鶴見大学, 歯学部, 助教 (60582343)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 咬耗 / 磨耗 / 有限要素解析 |
研究実績の概要 |
補綴装置の長期的な機能維持には、患者の歯や歯列の形態、欠損様式などの歯列石膏模型から得られる情報だけでなく、咀嚼やパラファンクション等による咬合接触や歯槽骨の支持、歯の動揺や顎関節への負担などを総合的に評価し、設計する必要がある。本研究では、生体で長期的に機能する補綴装置の設計・製作を目指し、3次元歯列データと咀嚼やパラファンクション時の咬合データを仮想空間上に再現し、個体別の破折・摩耗シミュレーションシステムを構築することを目的とした。 2020年度は、プロビジョナルレストレーションの材料と最終補綴装置で使用される材料との関連性について検討した。研究代表者はこれまでに易摩耗性スプリントに用いるソフトレジンにより短期間で患者の咬合接触・咬耗様相とその咬耗量について評価を可能としている。摩耗試験ではそのソフトレジンを基準として、プロビジョナルレストレーションに用いるレジン系材料、最終補綴装置に用いる金銀パラジウム合金、ジルコニア、ハイブリッド型コンポジットレジンの摩耗量を数値化した。本研究によって易摩耗性スプリントおよびプロビジョナルレストレーションの咬耗様相とその咬耗量から、患者に適切な最終補綴装置の材料を選択できる可能性が示唆された。また、築造体の破折症例に対してCT画像や歯列石膏模型から三次元有限要素モデルを作成し、咬合力を統合した荷重条件にて解析を行った結果、応力集中部位が破折部位と類似しており、有限要素解析が臨床に応用できる可能性が認められた。
|