研究課題/領域番号 |
18K09700
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
大倉 一夫 徳島大学, 病院, 講師 (70304540)
|
研究分担者 |
鈴木 善貴 徳島大学, 病院, 講師 (40581393)
安陪 晋 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10359911)
松香 芳三 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90243477)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 近赤外線組織酸素モニタ / ブラキシズム / 咀嚼筋筋電図 / 筋酸素化動態 / NIRS / クレンチング |
研究成果の概要 |
覚醒時ならびに睡眠時ブラキシズムは過剰な筋活動により発生し、顎口腔系に悪影響を及ぼすが、筋自身にも疲労や痛みを引き起こす。本研究は従来行われてきた筋電図による筋活動評価のみならず、非侵襲的に筋酸素化動態を測定可能な近赤外線組織酸素モニタ装置(NIRS)を用いて、ブラキシズム中ならびに回復時の咬筋の状態を検討した。覚醒時ブラキシズムを想定したタスクの実施と睡眠時ブラキシズムに対するポリソムノグラフ測定を行った。持続噛みしめは、タスク中の筋酸素飽和度と酸素化ヘモグロビン濃度は低下し、脱酸素化ヘモグロビン濃度は上昇した。持続的な運動、リズミカルな運動は回復期間中に徐々にベースラインへ回帰していた。
|
自由記述の分野 |
歯科補綴学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
覚醒時ならびに睡眠時ブラキシズムに関して、従来行われてきた筋電図による筋活動の評価のみならず、非侵襲的に筋酸素化動態を測定可能な近赤外線組織酸素モニタ装置(NIRS)を用いて、ブラキシズム中ならびに回復時の咬筋の状態を検討した。筋酸素化動態を確認することで筋電図だけでは把握が困難であった疲労の評価に新たな検討事項を加えることができた。タスク中の筋酸素飽和度と酸素化ヘモグロビン濃度は低下し、脱酸素化ヘモグロビン濃度は上昇した。持続的な運動、リズミカルな運動はともに回復期間中に徐々にベースラインへ回帰していた。NIRSは遮光等に工夫が必要であるが、疲労の詳細な評価項目として重要と考えられた。
|