• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

MEMSを用いた口腔内モニタリングによるインプラントリスク診断システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

松下 恭之  九州大学, 大学病院, 准教授 (60159150)

研究分担者 江崎 大輔  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (10608970)
野上 大史  九州大学, 工学研究院, 助教 (50736147)
都留 朋子  九州大学, 大学病院, 医員 (40823612)
古谷野 潔  九州大学, 歯学研究院, 教授 (50195872)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードインプラント / MEMS / 振動特性評価
研究成果の概要

インプラント周囲の力(化)学的環境を計測することを目的とし、圧力、加速度、温度など複数のセンサーを搭載したMEMSセンサーを作製できれば、偶発症を回避するための有用なデータを同時に取得することが可能となる。ここでは加速度センサーを1枚のフレキシブルなシリコン基板に集積化を行い、実験モデルでの振動計測を試みた。
センサー部、フレキ部、コネクタ部より構成されたMEMSセンサー(サイズ:6mm×6mm)を試作した。インプラントに取り付け、スクリュー固定性上部構造を加振し、その応答信号を調査した。結果、ゆるみを感知できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯科補綴

研究成果の学術的意義や社会的意義

極小化したMEMSセンサーを開発し、個別のインプラント周囲の力(化)学的環境の評価を行うことにより、偶発症の発生を回避するための戦略を立案することが可能となる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi