• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

非接触・非装着型インターフェースを用いた新たな顎口腔機能検査法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09707
研究機関明海大学

研究代表者

大岡 貴史  明海大学, 歯学部, 教授 (30453632)

研究分担者 野嶋 琢也  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10392870)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード口腔機能低下症 / 非接触・装着型インターフェース / 口腔機能向上プログラム
研究実績の概要

最終年度は、実際の口腔機能向上プログラムを実施した介入研究を行い、介入群における口腔機能の向上に関して定量分析を行い、非接触・装着プログラムによる介入効果を検討した。介入研究の対象者は、通所リハビリテーション施設利用者の要支援・要介護者のうち、事前アンケート調査で口腔機能低下症が疑われる者48名とした。通所施設でのスカッチュ居宅でのトレーニングを行い、介入開始時、3か月後、6ヶ月後に口腔機能と全身機能に関する検査を実施した。口腔機能は口腔機能低下症に関する項目、全身機能の検査としては 肺活量、握力、ファンクショナルリーチ、5m 歩行速度、5m歩行歩数とした。
その結果、口腔機能低下症該当者は28人に低減した。また、口腔水分値と残存歯数を除く全項目について有意な改善が認められた。特に、口腔機能向上プログラムを多く実施した群では改善が顕著であった。全身機能の測定では、肺活量、5m歩行速度、5m歩行歩数の有意な改善が認められた。肺活量については、3か月の実施で介護度の軽い対象者に有意な改善を認めたが、6か月後に更なる改善は認められなかった。握力やファンクショナルリーチについては、有意な変化は認められなかった。
また、口腔機能と全身機能の関連性を検討した結果、舌圧と肺活量でr=0.425842 の相関係数が認められた。介護度の軽い群では、6か月後の評価でr=0.711879と高い関連が得られた。
以上の結果から、非接触・装着型システムを用いた口腔機能向上プログラムでは、舌・口腔周囲筋を効果的に鍛え、発音や嚥下などの口腔機能の向上に有効であると考えられる。
また、本トレーニングは肺活量や歩行速度などの全身機能の向上にとっても有効であるとともに、口腔機能の向上が全身機能の改善に繋がる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 障害者入所施設における摂食の問題点の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      高野理沙、大岡貴史、服部清、松川綾子、谷口聡子、南菜穂子
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学雑誌

      巻: 42 ページ: 154-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病診連携の下で長期介入した在宅小児における摂食機能向上の一例2021

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史、出浦惠子、田中入
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学雑誌

      巻: 42 ページ: 178-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dentistry and nutrition during the COVID-19 pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      T Ooka
    • 雑誌名

      New food industry

      巻: 62 ページ: 710-711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] School cafeteria in the world (5) University of Siena (UNISI)2020

    • 著者名/発表者名
      T Doldo, T Ooka, H Takanashi, N Yamamoto, H Sakagami
    • 雑誌名

      New food industry

      巻: 62 ページ: 125-129

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 地域歯科診療所と歯科大学院が共同で長期介入を行った在宅小児への口腔機能管理の1例2021

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史、出浦惠子、進藤彩花、上田智也、草野緑、岡澤仁、田中入
    • 学会等名
      埼玉県歯科医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児在宅歯科診療において地域連携を元に摂食嚥下リハビリテーションを行った1例2021

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史、出浦惠子、進藤彩花、上田智也、草野緑、岡澤仁、田中入
    • 学会等名
      第3回小児在宅歯科医療研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] A field survey of nutritional problems in very-low-birthweight infant2021

    • 著者名/発表者名
      T Ooka
    • 学会等名
      IAPD 2021
  • [学会発表] 低出生体重児における摂食機能発達の問題とその要因2021

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史
    • 学会等名
      第59回日本小児歯科学会
  • [学会発表] 新生児科外来における摂食指導患児の統計的検討2020

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史、高野理沙
    • 学会等名
      小児保健研究
  • [学会発表] 歯科的介入のない老人ホーム入所者の口腔内状況に関する実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      進藤彩花、草野緑、高野理沙、矢尾喜三郎、上田智也、大岡貴史
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
  • [学会発表] 自分の将来をどう決める? ~新規出発した診療科の実情~2020

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 安全な摂食嚥下機能評価を行うために2020

    • 著者名/発表者名
      大岡貴史
    • 学会等名
      第19回日本口腔ケア学会
    • 招待講演
  • [図書] 障害者歯科2020

    • 著者名/発表者名
      向井 美恵、全国歯科衛生士教育協議会
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      医歯薬
    • ISBN
      978-4-263-42836-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi