• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高齢者における骨質の制御を期待する生体材料の創製とインプラントへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

楠本 哲次  大阪歯科大学, 医療保健学部, 教授 (70186394)

研究分担者 小正 裕  大阪歯科大学, 医療保健学部, 教授 (10131385)
小正 聡  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70632066)
岡崎 定司  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (80169094)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードPEEK / インプラント / in vitro / in vivo
研究成果の概要

PEEK材料の生物学特性を改善するために, 様々なコーティング方法が試みられている.その中に,PEEK表面にチタンナノ構造での表面改質は,親水性を増加させ、細胞早期接着および硬組織分化誘導を促進することを示している.しかし,本材料の生体適合性は明らかではない.そこで,本研究では純チタン金属成膜PEEK材料へのナノ構造処理がラット骨髄細胞の挙動にどのような影響を与えるのか検討したところ,プラズマ処理により純チタン金属をコーティングし,ナノ構造を析出したPEEK材料表面が高い硬組織分化誘導能を示す可能性の一端が示された.

自由記述の分野

再生歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な特色は,ナノテクノロジーの一つである材料表面のナノ構造制御に着目し,新たな生体材料を開発し他分野への応用を視野に入れているという点にある.また,構造制御の方法も比較的簡易であることから,PEEKインプラント材料の生体親和性の著しく向上することが期待でき,この結果は医科界・歯科界において多くの患者に普及させることを期待できる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi