研究課題/領域番号 |
18K09715
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
菊地 奈湖 (間石奈湖) 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00632423)
|
研究分担者 |
樋田 京子 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (40399952)
大賀 則孝 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40548202)
樋田 泰浩 北海道大学, 大学病院, 准教授 (30399919)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 腫瘍血管新生 / 腫瘍血管内皮細胞 / 転移 |
研究成果の概要 |
これまでわれわれは腫瘍血管を構成する内皮細胞ががんの転移促進に関与することを報告している.がん悪性化にがん細胞が血液中で形成する細胞塊が関与することが知られていることから,本研究ではがん細胞塊形成に血管内皮細胞が関与する可能性を検討した.非接着性プレート上で様々ながん細胞と血管内皮細胞の共培養を行い,細胞塊を形成することを見出した.細胞塊を形成するがん細胞の生存能・増殖能などに血管内皮細胞の性質が関与することを明らかにした.細胞塊を形成させた後にフローサイトメトリーでがん細胞と血管内皮細胞を分離し,網羅的解析により発現が亢進している遺伝子や活性化しているパスウェイをIPAで解析した.
|
自由記述の分野 |
腫瘍学,血管生物学,細胞生物学,分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がん患者の死亡原因の9割は転移であるが,がん転移を制御する有効な治療法はいまだない.本研究では,血管内皮を含むがんの細胞塊が転移形成に関与するという新たな視点で検討しており,がんの転移の機序解明やその阻害を目的としている.本研究によりがん細胞が血管内皮細胞と細胞塊を形成しうること,血管内皮細胞の性質ががんの生存能などに関与しうることを明らかにした.細胞塊形成や転移促進に関与する分子を網羅的解析により絞り込んでいるところであり,それが明らかになれば,がんの転移予測としてのバイオマーカーやその制御による治療薬開発へとつなげられることが期待される.
|