研究課題/領域番号 |
18K09718
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
疋田 温彦 東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (60443397)
|
研究分担者 |
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30344451)
杉山 円 東京大学, 医学部附属病院, 客員研究員 (90451814)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨リモデリング / カップリング / イメージング / スクリーニング |
研究実績の概要 |
本研究では申請者等の開発した、骨リモデリングin vitro再現系を応用して、各種ライブラリーに対するhigh throughputスクリーニング系の構築、カップリング関連分子の同定、機能解明を目的として研究を行った。 平成30年度はスクリーニング系の開発を行った。EGFPマウス骨芽細胞を分化培養し、石灰化結節を形成させ、RANK-Cre xROSA-LSL-tdTomatoマウス骨髄マクロファージとの共培養を3週間行った。次に骨芽細胞分化培地に戻し、さらに3週培養を行った。各週の培養上清を回収し、骨吸収マーカーであるCTX-I,および骨形成マーカーであるPINP、Gla-Osetocalcinに対するELISAを行った。CTXは骨吸収期に上昇、骨再形成期には低下した。また、Gla-Osteocalcinは骨吸収期に低下し、骨再形成期に再上昇した。同時に行ったイメージングにおいて、石灰化結節の定量化を行い、ELISAと合致する結果を得た。これらの結果を踏まえ、CTX-IおよびGla-Osteocalcinを指標としたスクリーニング系を確立した。 令和元年度は、培養上清のELISA、共存培養系における経時的なイメージング解析、過去の報告などを基に、骨モデリングおよびリモデリングにおける一連の事象において活性が変化し、これらの事象に影響を及ぼすと考えられるシグナル系の候補を選択した。これらについて、上記の骨モデリングおよびリモデリングインビトロ再現共存培養系に対する薬剤投与プロトコール検討実験を行い、適切な薬剤投与条件を設定した。さらに、シグナル活性化を蛍光で検出可能な蛍光プローブの作製を開始した。 令和2年度は、候補シグナル系の活性化および抑制が骨代謝関連細胞の動態に及ぼす影響を、上記の骨モデリングおよびリモデリングインビトロ再現共存培養系に対して薬剤投与を行うことで解析した。
|