• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

カテキンによる血管内皮増殖因子受容体の分解機構解明と口腔癌分子標的薬治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K09719
研究機関福井大学

研究代表者

吉村 仁志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40362917)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔癌 / カテキン
研究実績の概要

口腔扁平上皮癌細胞株のマウス腫瘍移植モデルにおける,カテキンの一種であるEpigallocattechin-3-gallate: EGCGの腫瘍増殖抑制効果と,それに加えて抗VEGF抗体製剤であるアバスチンの相乗効果を検討した.口腔扁平上皮癌の細胞株であるHSC2,HSC-3,HSC-4のうち最も低分化とされるHSC-3を,担体となる物質と混和した上でヌードマウスの背部に移植しした.コントロール群,EGCG投与群,アバスチン投与群,EGCG+アバスチン投与群に分けた.カテキンは腹腔内への投与経路を選択し,アバスチンは腫瘍周囲の皮下注での投与経路を選択した.週2回腫瘍のサイズを確認し,1か月後にマウスから癌組織を取り出し,4% PFAで固定後,パラフィン切片を作製した.HEと免疫組織化学的染色を行い,EGCGを投与した効果について生化学的・組織学的に検討した.EGCGを1.5mg/bodyを週2回で腹腔内投与した場合には,腫瘍体積の評価において腫瘍細胞の増殖は有意に抑制され,アバスチンの投与はさらに相乗的に抑制を示した.また,細胞分裂について抗Ki67抗体を用いて調べたところ,コントロール群に比較して,EGCG投与群やアバスチン投与群では抑制され,またEGCG+アバスチン投与群では、さらなる抑制が認められた.血管新生について抗CD31抗体にを用いて調べたところ,コントロール群に比較して,EGCG投与群やアバスチン投与群では抑制され,またEGCG+アバスチン投与群では、さらなる抑制が認められた.今後これらの結果を論文にして投稿する予定である.

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi