• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

歯エナメル質生体EPR被曝線量測定装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09724
研究機関香川大学

研究代表者

三宅 実  香川大学, 医学部, 教授 (20239370)

研究分担者 山口 一郎  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50311395)
平田 拓  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60250958)
大林 由美子  香川大学, 医学部, 准教授 (10284374)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード電子常磁性体共鳴 / 生体計測装置 / 歯エナメル質 / 放射線被曝評価
研究実績の概要

①EPR (Electron Paramagnetic Resonance 電子常磁性体共鳴)分光計を用いた生体内の歯の計測は、診断領域のX線に対して感度が高く、患者や医療従事者の放射線曝露歴を把握できる可能性がある。しかし、歯を試料として用いることから歯科での審美治療により象牙質内の有機物を化学処理により分解する際に、歯のエナメル質のハイドロキシアパタイトにも影響を与え、放射線照射により生成される安定な炭酸ラジカルの保持に影響を与える可能性がある。また、紫外線を照射するなどすることでEPR計測に影響を与える可能性がある。紫外線による信号形成:280nm以下の波長のUV-Cでは比較的高率にEPR信号が形成されるが、UVA (400-315nm)、UVB(315-280nm)でも、長時間照射によりL-band でも検出可能な信号について実験を行った。地球で緯度的な差異による直接的な太陽光の曝露量の違いについて文献的な考察も加え、実際紫外線の曝露を受ける可能性のある前歯で、L-bandEPR計測値に有意差を与える信号強度でないことを確認した。この結果はApplied Magnetic Resonanceにて発表を行った。(Nakai,Y.,et al.2021) ②改良EPR装置の評価:昨年と同様に制御用PCの制御プログラムの改良を実施し動作安定性の向上を図った。ソフトウエアーやPCメインプログラムを、共同研究機関であるダートマス大学に協力で更新を実施した。③解離性放射線には種々のエネルギーの異なる線源が存在する。そこでエネルギーの異なる線源(60COγ線、X線(60kV,250kv),中性子線)を、抜去歯(智歯)に段階的に照射し、EPR測定を実施する計画であったが広島大学原爆放射線医学研究所においてガンマセル使用ができず、今年度に再度追加照射、分析を計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID19の影響で国内学会 国際学会での発表が制限されていたこと。さらに人の口腔内からの計測が実施できなかったことなどにより当初の計画通りに実験が行えなかった。また計測装置の 変調アンプの更新を翌年度に行うようになったことで次年度使用額が生じた。 2021年度にEPR国際学会(岡山理科大学)が開催されたが、WEBによる開催で交通費などがほぼ支出されていない。

今後の研究の推進方策

当初の計画に則って実験を進める計画である。 線源別のEPR信号強度の違いや既存信号評 は重要な課題であるため、重点的に実施する予定である。X-bandでの評価についてはいろいろ報告もあるがLbandでの線量評価に関わる基礎データは少なくさらに追加していく必要がある。 改良を加えた装置を用いて、実際に生体計測を実施し、最終的な計測精度の向上を図る計画である。研究成果の発表は学会が、オンサイトではなくWEBでのネット開催あるいはハイブリッド開催が主流となっておりそこでの研究成果の発表を行う計画である。

次年度使用額が生じた理由

EPR国際学会等のオンサイト開催が中止され旅費の執行ができなかった。国立保健医療科学院や広島大学原医研での研究も一部制限され、口からの実際の人からの計測がSARSCoV2感染防御の観点から実施されなかったため、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of ultraviolet rays on L-band in vivo EPR dosimetry using tooth enamel2021

    • 著者名/発表者名
      Nakai Y., Yamaguchi I., Hirata H., Swartz H. M., Flood A.B., Williams B.B.,Schreiber W., Miyake M.
    • 雑誌名

      Applied Magnetic Resonance

      巻: 53 ページ: 305-318

    • DOI

      10.1007/s00723-021-01340-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron spin resonance signal of human nails: increase after irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Hirota S, Gonzales CAB, Yasuda H, Yamaguchi I, Toyoda S.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 328 ページ: 1369-1373

    • DOI

      10.1007/s10967-020-07540-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiation Safety Exploration Using Radio-photoluminescence Dosimeter for Crookes Tubes in Junior and Senior High School in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi M, Do D.K, Yamaguchi I, Kakefu T, Miyakawa T
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Protection and Research

      巻: 46 ページ: 106-111

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] バックグラウンドとなる自然放射線量の測定において人体が及ぼす影響. 福島県への支援取り組み及び放射線マッピング研究会2021

    • 著者名/発表者名
      山口一郎.
    • 学会等名
      第9回「原発事故被災地域における放射線量マッピングシステムの技術開発・運用とデータ解析に関する研究会」 および第460回生存圏研究所シンポジウム
  • [学会発表] 海外の放射線施設の放射線事故に係る最新知見の収集2021

    • 著者名/発表者名
      角山 雄一, 佐瀬卓也, 山口一郎, 保田浩志
    • 学会等名
      日本放射線安全管理学会
  • [図書] 電子スピン共鳴法を利用した医療従事者の被ばく線量評価2021

    • 著者名/発表者名
      山口一郎, 三宅 実, 中井康博, 保田浩志, Gonzales, Chryzel A
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      トライアングルプロジェクト 研究成果報告集 2020年度報告書
  • [図書] 人の歯を用いた被曝線量測定装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      三宅 実, 中井康博, 欅田尚樹, 山口一郎, 保田浩志, Gonzales, Chryzel A
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      トライアングルプロジェクト 研究成果報告集 2020年度報告書
  • [備考] EPR線量測定研究成果

    • URL

      https://ndrecovery.niph.go.jp/trustrad/invivo_EPR/results.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi