研究課題/領域番号 |
18K09725
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
檀上 敦 佐賀大学, 医学部, 准教授 (80452712)
|
研究分担者 |
山下 佳雄 佐賀大学, 医学部, 教授 (50322300)
下平 大治 佐賀大学, 医学部, 助教 (70594844)
森 啓輔 佐賀大学, 医学部, 助教 (60774114)
合島 怜央奈 佐賀大学, 医学部, 講師 (30756143)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 口腔癌 / 骨形成 / 骨代謝 / スタチン |
研究成果の概要 |
スタチン系薬剤は血中のコレステロールを低下させる薬剤であり、脂質異常症患者において心臓疾患や脳血管疾患の発症リスクを低下させる効果がある薬剤である。近年、スタチンを内服している一部の癌患者において、その死亡リスクが低いという報告がされた。しかしながら口腔癌においてその効果の程は不明である。さらにスタチンはBMP-2の合成促進を介して骨形成を促進することや破骨細胞の活性を抑制する、すなわち骨形成を促進することが報告されている。本研究は、スタチンが口腔癌の発育、浸潤、特に顎骨浸潤において効果があるかどうかを検証したものである。
|
自由記述の分野 |
口腔外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コレステロールは人体に必須な脂質であるが、動脈硬化を引き起こす原因となる。スタチン系薬剤はコレステロールの合成を阻害する薬剤で、本邦での対象患者は200万人を超える。近年スタチン製剤が一部の癌の発生を抑える可能性について報告がされている。口腔癌においてはその報告はわずかである。スタチン系薬剤はまた骨芽細胞を促進させ、破骨細胞を抑制することで骨形成を促進することが報告されている薬剤でもある。そこで、スタチンを服用している事で口腔癌の腫瘍抑制効果があるのか、顎骨浸潤の抑制効果があるのかを分析した。本研究によって、スタチン内服患者における口腔癌の浸潤、転移の予後予測の基盤になるのではないかと考える。
|