• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マウス歯胚局所照射実験モデルを使用した放射線による歯根形成障害メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09733
研究機関日本歯科大学

研究代表者

井出 吉昭  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (70409225)

研究分担者 中原 貴  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (10366768)
深田 哲也  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (20386254) [辞退]
那須 優則  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50130688)
中島 慎太郎  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (40817095)
春原 正隆  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (70287770)
鈴木 金吾  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40318754)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード歯根形成 / 放射線治療 / 小児白血病
研究実績の概要

本研究グループは小児期における放射線治療が歯の発生過程に障害を与えることに着目し、放射線が歯根形成に与える影響をテーマとして、歯根形成開始時期(生後5日齢)のマウス下顎第1臼歯に限局した局所照射を行い、歯根形成障害のメカニズムを明らかにしようと試みている。
今までにマウス下顎第1臼歯に限局して照射する局所照射方法を確立させており、歯根形成期において放射線が直接的に歯根形成を阻害することを確認している。本年度は、本照射法を用いて放射線が歯根形成に与える影響をマイクロCT解析、組織染色により明らかにした内容を英文雑誌(Radiation Research)に原著論文として報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本実験を行うためのマウスの飼育、照射実験を行う本学共同利用研究センターの施設工事が2年以上を要し実験を行うことができず、その後も実験を再開するために実験環境を整える必要があった。

今後の研究の推進方策

本研究で開発した歯胚局所照射法を用いて根尖部に異常が生じている根尖部のヘルトヴィッヒ上皮鞘とその周囲間葉の変化の解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

実験施設の改修工事により動物実験が長期間行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、動物実験を再開して、研究成果を創出する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Local Irradiation of Mouse Tooth Germ Gives Insight into the Direct Effects of Irradiation on Root Development.2021

    • 著者名/発表者名
      Ide Y, Nakahara T, Fukada T, Nasu M.
    • 雑誌名

      Radiat Res.

      巻: 196(6) ページ: 602-610

    • DOI

      10.1667/RADE-20-00081.1.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi