• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

骨成長因子・骨再生材料を用いた唇顎口蓋裂患者の顎裂部骨移植術の臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09750
研究機関琉球大学

研究代表者

西原 一秀  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (30253892)

研究分担者 西村 正宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
岐部 俊郎  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (50635480)
後藤 尊広  琉球大学, 病院, 講師 (60578912)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード顎裂部骨移植術 / 骨補填材 / 唇顎口蓋裂 / 骨成長因子
研究実績の概要

口唇裂・口蓋裂患者の顎裂部骨移植術の目的は、上顎骨の顎裂部骨欠損部を修復して上顎歯槽形態を改善するのみならず顎裂内に隣在歯の萌出、移動などによって審美的・機能的な咬合関係をもたらすことである。
現在、骨移植術で用いられる移植骨は自家骨が多いが、本研究では自家骨の代わりに骨成長因子ならびに骨再生材料を用いて骨移植術を行い、適切な骨架橋の形成や術後の矯正治療などが可能か否かを検証することである。
これまでに、琉球大学病院歯科口腔外科ならびに沖縄赤十字病院歯科口腔外科で行った骨移植患者の骨架橋幅などの評価を適切に行うために、CBCTによる三次元的評価法を考案し、自家骨による骨移植患者症例数を追加するとともに、それらの三次元的評価を行い、その評価法の有用性ならびに骨移植術後の治療成績を学会で発表してきた。
また、研究分担者である岐部は新規骨再生誘導材OCP/Collagen(リン酸オクタカルシウム・コラーゲン複合体)の多施設共同単一群試験(UMIN ID:000018192)において、片側性唇顎裂および唇顎口蓋裂患者に対する顎裂部OCP/Collagen移植術を実施し、移植症例は術後6か月で移植部に永久歯の萌出が認められ、Bergland評価ではGrade1であったと報告しており、現在、継続して治療成績を分析している。OCP/Collagen移植は、骨架橋や永久歯の萌出において骨移植とほぼ同様な結果を示したことから、自家骨と同様な機能を果たす材料として十分に期待できると考えられるが、今年度はコロナ禍の影響で、骨移植術は減少し、やや研究は遅れているが、口蓋裂学会雑誌にこれまでの研究結果の一部を報告することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度から引き続き唇顎裂患者に自家腸骨海綿骨移植術を施行し、術後経過をパノラマX線写真、CT画像による三次元的評価を行っている。
しかし、コロナ窩の影響で昨年度は手術症例数が制限され、先の理由で国際学会の成果発表ならびに国際的な研究打ち合わせの機会が失われたため、若干の研究の遅れが生じている。今後は、その遅れを取り戻すとともに、手術症例を増やして、自家骨と骨補填剤の有用性を検討する予定のため、研究期間を1年延長した。

今後の研究の推進方策

研究の遅れを取り戻すために本年度は口唇裂・口蓋裂患者に対する顎裂部骨移植術の症例数を増やすとともに共同研究者および関連施設で積極的に臨床症例数を増やす。また、リモートによる会議を行い、これまでの研究結果を再度整理し、学会発表を行い、最終報告書をまとめる予定である。
そして、自家骨以外の骨材による骨再生医療の確立を目指し、人工骨を用いた骨移植術を積極的に行い、その術後結果の検証を進めて、人工骨材料の有用性を検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で、研究打ち合わせや研究成果発表が行えなかったために差引額が生じたが、今年度中に補填材の購入により研究を推進し、その成果を報告する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Comparison of recurrence rate and speech outcome between two different techniques for cleft palatal fistula closure: A retrospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Tezuka M, Kamikuri Y, Ishihata K, Kibe T, Fuchigami T, Muhammad Subhan Amir, Matsunaga K, Nakamura N
    • 雑誌名

      J of Cranio-Maxillo-Facial Surg

      巻: 50 ページ: 86-92

    • DOI

      10.1016/j.jcms.2021.09.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球大学病院歯科口腔外科における口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的観察2021

    • 著者名/発表者名
      西原一秀、後藤尊広、宮本 昇、佐藤範幸
    • 雑誌名

      日本口蓋裂学会誌

      巻: 46 ページ: 33-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A follow-up study on the clinical outcomes of alveolar reconstruction using octacalcium phosphate granules and atelocollagen complex2021

    • 著者名/発表者名
      Kibe T, Maeda-Iino A, Takahashi T, Kamakura S, Suzuki O, Nakamura N
    • 雑誌名

      J Oral and Maxillofac. Surg

      巻: 79 ページ: 2462-2471

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯槽骨欠損モデルにおける各種骨補填材の有効性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      末廣史雄,駒走尚大,益﨑与泰,西村正宏
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会第39回九州支部学術大会
  • [学会発表] 顎骨骨髄由来間葉系幹細胞における脂肪分化制御機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      宮田春香,石井正和,末廣史雄,駒走尚大,西村正宏.
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 小下顎症を伴った口蓋裂患者に対する口蓋形成術時に他科との綿密な連携を図った3例.2021

    • 著者名/発表者名
      後藤尊広, 笠井昭吾, 片岡恵一, 島袋亜香里, 牧志祥子, 宮本 昇, 後藤新平, 清水雄介, 中村博幸.
    • 学会等名
      第45回日本口蓋裂学会
  • [学会発表] 顎骨間葉系幹細胞における骨分化能とエネルギー代謝との関連.2021

    • 著者名/発表者名
      池田菜緒,末廣史雄,駒走尚大,西村正宏
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第130回記念学術大会
  • [学会発表] 顎骨骨髄由来間質細胞の骨形成能判定のためのマーカー探索.2021

    • 著者名/発表者名
      駒走尚大,末廣史雄,益崎与泰,西村正宏
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第130回記念学術大会
  • [学会発表] 上顎洞底挙上術において炭酸アパタイトを用いた骨造成術の臨床的検討2021

    • 著者名/発表者名
      松本哲彦,末廣史雄,益崎与泰,駒走尚大,櫻井智章,小野草太,田中謙光,西村正宏.
    • 学会等名
      第51回日本口腔インプラント学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi