研究課題/領域番号 |
18K09752
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
鬼頭 慎司 明海大学, 歯学部, 教授 (80347682)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 口腔癌 / 転移性リンパ節 / 原発巣 / 歯性感染症 / 扁桃腺炎 / 唾液腺炎 / 骨髄炎 / PET/CT |
研究成果の概要 |
口腔癌症例における18F-FDG-PET/CT画像上の頸部リンパ節への18F-FDG集積の程度と臨床診断および予後が合致しないことが多くある。今回、患者の年齢、性別、体重、検査時血糖値、歯性感染症、骨髄炎等の炎症の有無と部位と程度、個々人におけるリンパ節の大きさ、原発腫瘍の大きさ並びに原発腫瘍とリンパ節のSUVmaxを計測した。統計学的解析を用いて各患者ごとに、また左右側別に転移性リンパ節と炎症性集積の鑑別を患者個々人に対してオーダーメイドに作成できるように分析を加えた。 原発腫瘍への18F-FDG集積程度と口腔顎顔面領域の炎症は頸部リンパ節への18F-FDG集積を上昇させることがわかった。
|
自由記述の分野 |
歯科放射線学分野
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
基礎医学的アプローチとしては核小体蛋白が悪性腫瘍細胞におけるグルコース輸送と代謝、細胞増殖及びアポトーシスと密接に関係していることが示唆された。臨床核医学的アプローチでは患者個々人の体重等の体格、扁桃腺炎の程度、口腔領域の炎症の部位、部位数及び18F-FDG集積の程度等のバイアスを考慮した転移性リンパ節診断基準確立の足がかりとなる結果を得た。 どのような患者に対しても十把一絡げであった混沌とした各種検査の診断基準を統合し、体内分子イメージングである18F-FDG-PET-CTを合わせることで各個人に最適な精度の高い口腔癌転移性リンパ節診断システムを開発することに一歩近づいた。
|