• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アネキシンA5の中枢と末梢における機能とAAV投与による遺伝子治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K09757
研究機関鶴見大学

研究代表者

小松 浩一郎  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (60153665)

研究分担者 出野 尚  鶴見大学, 歯学部, 助教 (40435699)
米澤 智洋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10433715)
中島 和久  鶴見大学, 歯学部, 講師 (90252692)
江面 陽一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (50333456)
二藤 彰  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00240747)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードAnnexin a5 / 腱・靱帯骨付着部 / 石灰化 / 石灰化制御因子 / 力学的負荷 / 歯の咬耗
研究実績の概要

1)Anxa5が腱・靱帯の骨付着部(enthesis)に発現し、筋張力誘導性のenthesis石灰化を負に制御することを示唆した(Shimada et al. JBMR 2018)。2019年度我々は、Anxa5がenthesisにおいて 石灰化制御因子と力学的負荷を調節する可能性を見出し、そのメカニズムを詳細に検討した。TNAPはKOマウスで亢進し、Enpp1、Ankは抑制された。腱細胞を用いて、in vitroでsiRNAによるAnxa5をノックダウン(KD)したところ、TNAP発現が亢進し、Enpp1、Ank発現は抑制された。また、Anxa5-KD腱細胞の培養上清中で、PPiは減少し、Piは増加した。次に、力学的負荷をWT腱細胞に加えたところEnpp1、Ank発現は亢進され、KD腱細胞では力学的負荷による発現亢進が認められなかった。以上からenthesisにおいてAnxa5は、細胞外ピロリン酸と力学的負荷に対する反応の調節により石灰化制御する可能性が示唆された。
2)歯の歯根膜にAnxa5が発現することから、顎口腔硬組織での機能を検討した。KOマウスは生後16週以降で、咬筋付着部石灰化部分の膨隆、上顎臼歯部口蓋部の骨の膨隆が顕著に認められた。更に臼歯エナメル質の咬耗が過大になり、歯根膜の幅も増大した。組織的観察では歯根膜組織内の血管数が増加した。次に、これらの変化は臼歯部咬合の過剰が関与すると仮説を立て、片側の下顎臼歯歯冠を破砕し非咬合状態を作製し、8週後の変化をμCT観察した。反対側対照と比べ、非咬合側の咬筋付着部石灰化領域、臼歯部口蓋部の骨の膨隆、臼歯エナメル質の咬耗、歯根膜の幅が減少した。それらはWTの非咬合側と同程度になっていた。以上から、Anxa5は顎口腔硬組織において咬合力誘導性の骨増大、歯根膜拡大、エナメル質の咬耗を抑制的に制御する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.リコンビナントタンパク質によるレスキュー実験の計画を立てたが、実行に至らなかった。

2.腱・靱帯骨付着部の形成と石灰化への力学的負荷の関与については、上の実施状況に既述した様に、かなり進んだ。

3.うつ病様行動や運動制御機能の異常があることから、中枢にも原因があるという仮説を立てている:この中で、腱・靱帯骨付着部の過剰な石灰化に起因する痛みによる脳組織での活性化の免疫組織学的検討を計画したが、実行まで及ばなかった。

今後の研究の推進方策

1.リコンビナントタンパク質によるレスキュー実験:脳室内投与と皮下投与後のタンパクの分布と効果(ロタロッド試験による判定)について解析する。
2.既にenthesisにおいてAnxa5は、細胞外ピロリン酸とmechanical loadingに対する反応の調節により石灰化を制御する可能性がin vitro で検討したので、in vivo で腱組織切除した脛骨enthesisについて検討する。
3.うつ病様行動や運動制御機能の異常があることから、中枢にも原因があるという仮説を立てている: この中で、腱・靱帯骨付着部の過剰な石灰化に起因する痛みによる脳組織での活性化を免疫組織学的に検討する。
4.次年度末に研究成果発表を目的として論文を作成し、投稿する。

次年度使用額が生じた理由

236円と僅かな額については、使用計画に正確性が少し不足したことによる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] University of Cologne(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Cologne
  • [国際共同研究] University of East Anglia(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of East Anglia
  • [雑誌論文] Measurement of tissue pressure within the tooth socket, using a servo-controlled counterpressure system, of the rat incisor2020

    • 著者名/発表者名
      Akemi Shimada, Koichiro Komatsu, Mototsugu Chiba
    • 雑誌名

      Biomedical Journal of Scientific & Technical Research

      巻: 24 ページ: 17939-17947

    • DOI

      10.26717/BJSTR.2019.24.003991

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] G9a is involved in the regulation of cranial bone development through activation of Runx2 function during development2020

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Ideno, Kazuhisa Nakashima, Koichiro Komatsu, Ryoko Araki, Masumi Abe, Yoshinori Arai, Hiroshi Kimura, Yoichi Shinkai, Makoto Tachibana, Akira Nifuji
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 137 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.bone.2020.115332

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] タンパク質の過剰発現は破骨細胞前駆細胞の分化・融合を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      中島和久、小松浩一郎、出野 尚、山下照仁、宇田川信之、二藤 彰
    • 学会等名
      第37回日本骨代謝学会学術集会
  • [学会発表] Annexin A5は咬合力誘導性の骨増大、歯根膜拡大ならびにエナメル質咬耗を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、今西康雄、雨宮俊彦、新井嘉則、江面陽一、二藤 彰
    • 学会等名
      第37回日本骨代謝学会学術集会
  • [学会発表] G9aはRunx2の機能を調節してマウス頭蓋の骨形成を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、新井嘉則、立花 誠、木村 宏、二藤 彰
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
  • [学会発表] Annexin A5はenthesisの細胞外ピロリン酸と力学的負荷に対する反応の調節により石灰化を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      出野 尚、小松浩一郎、中島和久、新井嘉則、江面陽一、二藤 彰
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi