研究課題/領域番号 |
18K09768
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
谷本 圭司 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (90335688)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 低酸素応答 / 転写因子 |
研究実績の概要 |
本申請研究は,治療抵抗性を示す口腔がんなどに対する新しい抗がん戦略として,低酸素環境下で誘導され, DNA損傷応答やアポトーシスを司る転写因子DEC1およびDEC2の抗がん分子標的としての可能性を検討するとともに,その制御分子機構を明らかにし,制御化合物(薬)のスクリーニングまで展開することを目的として開始した。すなわち,転写因子DEC応答配列を用いたレポーターによるスクリーニング実験系を確立し,siRNAライブラリーを用いたDEC制御遺伝子群の同定および機能解析,さらに,同実験系を用いたDEC制御化合物(薬)スクリーニングまで応用展開し,将来的な治療法(薬)開発を目指している。 初年度は,スクリーニング実験系の確立を目標に,DEC1やDEC2により抑制されるDNA損傷応答遺伝子プロモーターの中からMLH1遺伝子プロモーターを選び,ルシフェラーゼおよびGFPレポーターを作製し,いくつかのがん細胞株を用いて,DEC1やDEC2の応答性,特異性の確認をした。現在,作製したレポーターをHSC2口腔がん細胞に安定遺伝子導入し,FACSによるセルソーティング,レポーター実験による活性確認を行い応答性の高い細胞クローンの選定作業中である。さらに,DEC1およびDEC2のcDNAをサブクローニングし,Tet-Onシステムを用いた発現誘導性の遺伝子安定導入株をHSC2を用いて作製中である。一方,ゲノム編集(TALEN)を用いて,内在性DEC1およびDEC2にGFP遺伝子を組み込んで,蛍光タンパク融合DEC発現細胞の作製を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
DEC応答配列レポーター作製,Tet-On DEC発現誘導プラスミドベクター作製,およびそれらの安定遺伝子導入細胞株の作製は順調に進めており,今年度はそれらを用いた,スクリーニング実験を開始する予定であり,概ね順調に進展していると考えている。一方,ゲノム編集(TALEN)を用いて,内在性DEC1およびDEC2にGFP遺伝子を組み込んで,蛍光タンパク融合DEC発現細胞の作製する過程において,DEC2ターゲティングプラスミドベクター作製が困難に遭遇している。DEC2遺伝子の3’領域は非常にGCリッチな構造をしており,PCRによる正確な増幅が難しい。しかしながら,現在では,多くのCGリッチ配列に対応した酵素が販売されており,現在,いくつかの新製品を入手し,改善を試みている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後,作製したレポーターをHSC2のみならず,その他の口腔がん細胞や他種のがん細胞,KDなどの正常細胞に安定遺伝子導入し,FACSによるセルソーティング,レポーター実験による活性確認を行い応答性の高い細胞クローンを製する。同時に,DEC誘導性発現細胞株,TALENを用いたDECレポーター細胞などを並行して作製する。 次に,今年度中に,作製したうち最も反応性の高い細胞クローンを96ウェルプレートに播種した後,所属研究所所有のヒトゲノムsiRNAライブラリーを導入し,細胞を通常酸素または低酸素環境下にて培養する。その後,レポーター活性をIN CELL ANALYSERにて測定して,DEC制御活性に影響を与える遺伝子群を同定する。 並行して,上記のスクリーニングにて同定された遺伝子群から,反応性上位の遺伝子に関しては,同定遺伝子siRNAによるDEC制御活性を個別に検証し,また,様々ながん細胞株(口腔,肺,乳がんなど)を用いて,その普遍性,特異性を評価する。また,それらがん細胞の増殖能,浸潤能,遊走能,放射線や抗がん剤感受性などに関して,同定遺伝子siRNAによる影響を評価し,さらに,それらの機能発現にDECが必要か,DEC抑制細胞を用いて検討し,その分子標的としての重要性検討を行う。さらに,DEC制御分子としての重要性が示された分子に関しては,その機能解析も行う,siRNAによる機能抑制に加えて,高発現細胞を作製し,細胞機能に与える影響を上記同様検討すると共に,RNAseqなどによりその機能を網羅的に解析し,同分子,DEC経路の抑制が細胞,生体に与える影響を予測する。
|