• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

低線量・低線量率放射線被ばくが疾病モデル動物の全身免疫能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K09780
研究機関朝日大学

研究代表者

高山 英次  朝日大学, 歯学部, 准教授 (70533446)

研究分担者 佐藤 あやの  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 准教授 (40303002)
一戸 辰夫  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80314219)
本庶 仁子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 講師 (80614106)
中田 隆博  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (40273932)
藤井 元  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 主任研究員 (90321877)
徳野 慎一  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (40508339)
石塚 俊晶  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 教授 (30399117)
守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生理学, 教授 (10449069)
近藤 信夫  朝日大学, 歯学部, 教授 (40202072)
神谷 真子  朝日大学, 経営学部, 准教授 (80181907)
川木 晴美  朝日大学, 歯学部, 准教授 (70513670)
梅村 直己  朝日大学, 歯学部, 講師 (80609107)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード放射線 / がん
研究実績の概要

放射線被ばくはがんを誘発するが、腫瘍の成長を抑制もするので治療にも用いられる。そこで、マウスを用いた低線量放射線全身被ばく担癌モデル動物および健常な対照群動物の全身免疫能を検討している。
(1)ある低線量放射線全身被ばくモデル動物における腫瘍の生着と生存は、被ばくをしていない対照群にくらべ、増悪した。一方、異なる線量による低線量放射線全身被ばくモデル動物における腫瘍の生着と生存は、被ばくをしていない対照群にくらべ、改善した。
(2)また、致死モデル動物の白血球亜集団やサイトカイン産生能など全身免疫能は、健常な対照群動物にくらべ、変化していた。一方、病態が異なるがん致死モデル動物の全身免疫能は、健常な対照群動物にくらべ、著しく変化していた。
(3)今後、異なる低線量による放射線全身被ばくモデル動物の全身免疫能と、病態が異なるがん致死モデル動物の低線量放射線全身被ばくによる影響について検討をおこなう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度は、新型感染症の流行により、朝日大学に所属する本研究課題代表研究者は、分担研究者が所属する広島大学原爆医科学研究所に立ち入ることが困難となり、低線量放射線被ばく実験に欠かせない広島大学原爆医科学研究所の設備を活用できず、実験計画の主たる一部を中断している。

今後の研究の推進方策

新型感染症の流行が岐阜県および広島県において改善するのを待ち、研究実績の概要の(3)に記したように、異なる低線量による放射線全身被ばくモデル動物の全身免疫能と、病態が異なるがん致死モデル動物の低線量放射線全身被ばくによる影響について検討をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

新型感染症の流行により、岐阜県在住の本研究課題代表研究者は、分担研究者の所属する広島大学原爆医科学研究所に立ち入ることが困難となり、広島大学原爆医科学研究所の設備を活用できず、研究計画の主たる一部を中断している。
新型感染症の流行が岐阜県および広島県において改善するのを待ち、中断している研究計画の一部を再開する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件)

  • [雑誌論文] PIRs mediate innate myeloid cell memory to nonself MHC molecules2020

    • 著者名/発表者名
      Dai H, Lan P, Zhao D, Abou-Daya K, Liu W, Chen W, Friday AJ, Williams AL, Sun T, Chen J, Chen W, Mortin-Toth S, Danska JS, Wiebe C, Nickerson P, Li T, Mathews LR, Turnquist HR, Nicotra ML, Gingras S, Takayama E, Kubagawa H, Shlomchik MJ, Oberbarnscheidt MH, Li XC, Lakkis FG.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 368 ページ: 1122~1127

    • DOI

      10.1126/science.aax4040

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Highly reliable, targeted photothermal cancer therapy combined with thermal dosimetry using a near-infrared absorbent2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura S, Morimoto Y, Tsujimoto H, Arake M, Harada M, Saitoh D, Hara I, Ozeki E, Satoh A, Takayama E, Hase K, Kishi Y, Ueno H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 9765

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66646-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Horseradish peroxidase interacts with the cell wall peptidoglycans on oral bacteria2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno H, Takayama E, Satoh A, Into T, ADACHI Adachi M, Ekuni D, Yashiro K, Misuno-Kamiya M, Nagayama M, Saku S, Tomofuji T, Doi Y, Murakami Y, Kondoh N, Morita M.
    • 雑誌名

      Experimental and Therapeutic Medicine

      巻: 20 ページ: 2822~2827

    • DOI

      10.3892/etm.2020.9016

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi