• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

拡散テンソルMRIの歯科臨床への応用:下歯槽神経と咀嚼筋の定量的画像診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09784
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

倉林 亨  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60178093)

研究分担者 坂本 潤一郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40506896)
中村 伸  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (70323699)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードMRI / 咀嚼筋
研究実績の概要

拡散テンソルMRI (Diffusion Tensor Imaging, DTI)は、生体内水分子の拡散の異方性を解析するMRIの手法である。神経や筋ではその線維束の方向に沿った異方性拡散が見られることが知られており、DTIを利用して、その線維構造を可視化することも可能である。我々はこれまでDTIを歯科臨床に応用し、下歯槽神経や咀嚼筋の損傷や回復を評価するための新しい画像診断法を開発することを目的として研究を行ってきた。その結果、下歯槽神経繊維を直接描出するとともに、下歯槽神経におけるDTIの各種パラメーター (正常範囲)を明らかにすることに成功し、国際誌にて報告を行った。しかしもう一つの対象である咀嚼筋に対しては、筋繊維の複雑な走行のためにDTIの適用は容易ではなく、有用な結果を得るには至っていなかった。そこで当該年度においては、咬筋を対象としてDTIによる筋繊維の可視化を試みた。研究者自身が被験者となってDTIの
最適化を行い、その妥当性を評価した。得られた結果は以下のとおりであった。
1) DTI撮像法としては、スピンエコー系シングルショットエコープラナー (SS-EPI)法が最も優れていると考えられた。
2) DTIの 撮像パラメータについて実験的に検討し、若干の改善の余地はあるものの、以下の条件によって咬筋筋繊維の描出が可能であることが明らかとなった:TR/TE/TI= 15000/80/250 msec、FOV=230x230mm; matrix 128x128、スライス厚= 1.8mm: gapless、パラレルイメージング (GRAPPA with iPAT factor of 3)、MPG=12軸、b値=0および600s/mm2

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように、当該年度は咀嚼筋 (咬筋)に対するDTI撮像法および画像解析法の各パラメータを決定し、これらの手法の臨床応用が十分可能であることを明らかにすることができた。したがって当該年度の目標はおおむね達成できたと考えている。

今後の研究の推進方策

DTIの最適化について更に検討を行う。更に咬筋のみならず他の咀嚼筋も対象として、DTIの各種パラメーターの正常範囲を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

画像解析用のフリーソフトウェアを利用できたため、購入を予定していたいくつかのソフトウエアが購入不要となった。この分の繰越金を用いて、次年度に新たなソフトウエアの購入を計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Imaging the bifid mandibular canal using high resolution MRI.2019

    • 著者名/発表者名
      Wamasing P, Deepho C, Watanabe H, Hayashi Y, Sakamoto J, Kurabayashi T.
    • 雑誌名

      Dentomaxillofac Radiol.

      巻: 48 ページ: 20180305

    • DOI

      10.1259/dmfr.20180305.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral carcinoma: clinical evaluation using diffusion kurtosis imaging and its correlation with histopathologic findings.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada I, Yoshino N, Hikishima K, Sakamoto J, Yokokawa M, Oikawa Y, Harada H, Kurabayashi T, Saida Y, Tateishi U, Yukimori A, Izumo T, Asahina S.
    • 雑誌名

      Magn Reson Imaging.

      巻: 51 ページ: 69-78

    • DOI

      10.1016/j.mri.2018.04.014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imaging findings of intraosseous traumatic neuroma of the mandible.2018

    • 著者名/発表者名
      Ngamsom S, Nakamura S, Kabasawa Y, Harada H, Tohyama R, Kurabayashi T.
    • 雑誌名

      Oral Radiol.

      巻: 34 ページ: 257-261

    • DOI

      10.1007/s11282-017-0286-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic ability of limited volume cone beam computed tomography with small voxel size in identifying the superior and inferior walls of the mandibular canal.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Tetsumura A, Nomura Y, Nakamura S, Akiyama M, Kurabayashi T.
    • 雑誌名

      Int J Implant Dent.

      巻: 4 ページ: 18

    • DOI

      10.1186/s40729-018-0133-7.

    • 査読あり
  • [学会発表] 歯科用コーンビームCTの基礎と臨床: 歯科診療での安全かつ有効な利用について.2019

    • 著者名/発表者名
      倉林 亨.
    • 学会等名
      神奈川県歯科医師会第17回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging characteristics of odontogenic tumors and cysts.2018

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi T.
    • 学会等名
      The 30th Research Day of Faculty of Dentistry, Chulalomgkorn University
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of diagnostic accuracy between MRI and MDCT in detecting mandibular invasion of squamous cell carcinoma in the oral cavity.2018

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi T, Suzuki N, Kuribayashi A.
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Oral & Maxillofacial Radiology & 5th International Green Health Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi