研究課題
本研究の目的は、口腔癌の間質が癌細胞に作用して、癌の生物学的性質を変化させることの検証、および癌間質が癌の周囲の正常細胞に働きかけて癌化を引き起こす可能性を検証することである。令和3年度では口腔扁平上皮癌細胞株と間質細胞の組合せによる培養、腫瘍間質の違いによる腫瘍細胞の生物学的性格(増殖能、浸潤能、遊走能、形態)に与える影響を令和2年から引き続いて検討した。腫瘍細胞株は高浸潤癌:HSC-2、HSC-3、低浸潤癌:SAS、対照細胞: HaCaT細胞を用いた。間質組織は岡山大学病院手術摘出材料から高浸潤癌症例、低浸潤癌症例を選定して用いた。由来の異なる癌間質を癌細胞株と共培養し、また同複合体をマウス皮下に移植した。その結果、腫瘍組織は癌の間質の違いによって大きくその性状を変化させることが示された。培養系を用いた検討では共培養する間質細胞の違いにより癌細胞に対する遊走、増殖能が変化するのみならず、腫瘍細胞の分化度が変化することがin vitroで確認できた。癌細胞と間質複合体の移植実験では組織学的および免疫組織化学的検討を行い、癌細胞の増殖と分化の様相が間質細胞によって影響されることが明らかになった。移植実験系では腫瘍間質に出現する腫瘍間質特異的な細胞を同定し、腫瘍間質を特徴づける因子としてCCLファミリーをはじめとするケモカインとその受容体の働き、腫瘍の生物学的性格に大きな影響を与えることを明らかにした。また腫瘍と間質のクロストークは腫瘍関連マクロファージを誘導し、腫瘍の浸潤や分化に大きな影響を与えていることを明らかにした。本年度の研究結果は、癌間質が直接的に癌の生物学的性格を調節していることを強く裏付けるものである。この研究結果は癌間質に注目した癌の治療戦略に結び付く非常に重要な成果である。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)
International Journal of Oncology
巻: 60 ページ: 1~10
10.3892/ijo.2022.5368
JCI Insight
巻: 7 ページ: 1~10
10.1172/jci.insight.148960
Cancers
巻: 14 ページ: 137~137
10.3390/cancers14010137
International Journal of Molecular Sciences
巻: 22 ページ: 12392~12392
10.3390/ijms222212392
巻: 59 ページ: 1~10
10.3892/ijo.2021.5252