研究課題/領域番号 |
18K09817
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
今井 裕子 九州大学, 大学病院, 助教 (30592688)
|
研究分担者 |
柏崎 晴彦 九州大学, 歯学研究院, 教授 (10344516)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 補助人工心臓 / 抜歯 / 抗凝固療法 |
研究実績の概要 |
本研究では,心臓移植治療の各ステージにおける口腔細菌の動態(口腔細菌数およびマイクロバイオーム)と合併症の有無を評価し,それらを指標に適切な口腔 管理方法を確立することを目的としている。 本年度は、補助人工心臓(VAD)装着前後における歯科治療、口腔細菌の動態、血液データ、全身感染症を評価することを目標に研究を遂行してきた。当院にて心臓移植予定で、口腔内感染源精査目的に当科を受診し感染源の除去が必要な患者を対象としている。現在まで、VAD装着前後において、主に感染源の除去(抜歯)と血液データの関連を中心に解析を行ってきた。 VAD装着後の患者は、術直前にワルファリン量を減量しているにも関わらず、抜歯後出血の頻度がVAD装着前の患者群より優位に多い結果となった。VAD装着前後 で、術直前のPT-INRに有意差なく、APTT-Tに有意差を認めた。VAD装着後はポンプ内でのvWFの破壊による易出血性の報告もあり、この結果は抜歯後出血には高度 抗血栓療法以外の原因がある可能性を示唆している。また、VAD装着後の抜歯後に全身的合併症を数例認めた。 これまでの解析により、VADのデバイスの種類、APTT-Tの延長、平均動脈圧の上昇・脈圧の低下、抗血栓療法が抜歯後出血の因子として考えられ、VAD装着後の侵襲の大きな歯科処置はより慎重な注意が必要であることを認識すべきであるとの結論に至った以上について、学会発表した。また、論文執筆し、現在投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
口腔内フローラを調査するために、唾液の採取方法・解析方法などの計画は立てているのだが、新型コロナの影響で、患者の受診・診察がほぼできない状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは、現在国際誌に投稿中の論文を完成させる。 今後は、口腔マイクロバイオーム構成パターンと口腔内および全身合併症、血液データ、口腔内の状態、治療内容に関する各データとともに多変量ロジスティック回帰分析を用いて比較検討する。関連が認められた場合はTurkeyの方法を用いて各郡の細菌種の構成比率を多重比較し、口腔内および全身感染症と関連の強い細菌種の特定を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在論文投稿中であり、今後英文校正料、投稿料が必要となる。 また、口腔内フローラの解析のため、唾液採取キットや解析ソフトを購入予定である。
|