研究課題/領域番号 |
18K09847
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
新井 千博 鶴見大学, 歯学部, 助教 (10460221)
|
研究分担者 |
野村 義明 鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (90350587)
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
中村 芳樹 鶴見大学, 名誉教授, 名誉教授 (10097321)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 歯科矯正学 / HSP72 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、矯正力が引き起こす歯根吸収に対するHSP72の影響の解明と、HSP72の選択的機能阻害分子であるPifthrin-μが歯根吸収の抑制剤になり得るか検討することである。平成30年度は、培養細胞を用いた研究(in vitro)を行う計画であったが、これまでの研究の流れから、令和元年度に予定していた実験動物を用いた研究(in vivo)を行った。 12週齢Wistar系雄性ラット(n=40)の上顎第一臼歯をニッケルチタン製のクローズドコイルスプリングを用いて10gの力で近心方向に移動した。実験群には移動開始前日からHSP72の機能抑制分子であるPifithrin-μ(3mg/kg)を、対照群には偽薬を、実験期間中、隔日腹腔内に投与した。移動開始6時間(n=10)、24時間後(n=10)に過量の3種混合麻酔薬を投与して、実験動物の苦痛を軽減させて屠殺、還流固定を行い、上顎骨を採取した。その後脱灰、パラフィン包埋を行い、薄切切片を作製。その他の個体は、実験開始7日および14日に麻酔下で上顎歯列の印象採得を行い、石膏模型を作製した。その後、石膏模型はマイクロCT撮影を行った。実験開始21日後に過量な麻酔下のもと屠殺、還流固定を行い、上顎骨を採取した。採取した上顎骨のマイクロCT撮影を行い、脱灰、パラフィン包埋を行い、薄切切片を作製した。 現在、得られたマイクロCT画像による歯の移動量や形態の評価を行っている。また、薄切切片を用い、組織学的検討および免疫組織学的検討を行っている。本年度は、in vitroの研究も同時に行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度途中で主任教授が他大学から着任し、医局運営や臨床、教育法の再構築に多くの時間が割かれ、本研究課題を推進する時間が十分に確保できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の手技は確立されている。本年度以降は、計画通り推進する予定である。
|