研究課題/領域番号 |
18K09859
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
菅 北斗 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40610621)
|
研究分担者 |
岩崎 智憲 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10264433)
山崎 要一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30200645)
三島 克章 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60304317)
中野 旬之 大阪医科大学, 医学部, 講師 (60511730)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | OSA / 呼吸 / 睡眠 |
研究実績の概要 |
本研究課題から小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)に対する筋機能療法の有効性を示す知見を得ることができた。具体的には筋機能療法に有効な症例とそうでない症例があり、鼻閉を伴った口呼吸者の口唇弛緩を認める場合、筋機能療法の有効性は認めにくい可能性が示唆された。一方、鼻閉のない習慣性の口呼吸者の場合、筋機能療法の有効性が示唆出来た。さらに咽頭気道の長径が短くなる場合、吸気時の陰圧が大きくなることが示された。また、OSAのハイリスク患者である片側性口唇口蓋裂児に対して、患側に鼻中隔が湾曲し、鼻腔通気障害が生じていること、アデノイド肥大があること、咽頭気道が小さいことなどがしめされ、これらがOSAの原因となっていることを示すことができた。そして、口唇口蓋裂児に対し、上顎急速拡大を行うことで患側の鼻腔が特異的に拡大され、通気障害が改善されることが示され、OSA治療の有効な治療方法になり得ることを示すことができた。 最後に成人症例ではあるが、下顎を前方に誘導する可撤式装置(オーラルアプライアンス)を用いることで、咽頭気道が拡大し、通気障害が改善することが流体解析を用いて示すことができた。しかし、この場合、鼻腔に通気障害が有る場合は、オーラルアップライアンスを装着してもOSA症状の改善は得られないことも併せて示せた。 以上のように、今年度の研究はOSAに関して機能的にかつ包括的に評価研究で来たと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究は順調に進んでおり、4編の外国語論文が掲載されたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、現在共同研究を行っているアメリカスタンフォード大学医学部、カリフォルニア大学サンフランシスコ校歯学部、同ロサンゼルス校歯学部、シドニー大学歯学部、新潟大学歯学部、金沢大学医学部等と広く連携した研究を展開したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果は順調に得られているものの、音響解析までは実行できておらず、2020年度は音声解析ソフトの購入にあてる予定である。
|