• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

口腔機能・形態の発育を担う顎顔面骨格筋局所に発現するアミノ酸センサーの役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

森川 和政  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (70514686)

研究分担者 張 皿  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00326472)
古株 彰一郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (30448899)
佐藤 毅  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60406494)
人見 涼露  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (70548924)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード味覚受容体 / 骨格筋
研究成果の概要

他の組織に比較して,骨格筋におけるTas1r1の発現量は高かった.サテライト細胞におけるTas1r1の発現量は細胞の増殖・分化とともに増加した.Tas1r1のノックアウト細胞またはノックダウン細胞では生細胞数と細胞増殖マーカーの発現が低下した.一方,Tas1r1のノックアウト細胞またはノックダウン細胞では比較的早期から分化マーカーが増加した.また,これらのフェノタイプはmTORC1シグナルの阻害剤であるRapamycin処理により解除された.

自由記述の分野

小児歯科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨格筋代謝におけるアミノ酸受容体Tas1r1の役割を明らかにした本研究は,顎顔面の成長発育だけに留まらず,サルコペニア研究などにも展開できると考えている.疫学研究により骨格筋量が多いと様々な疾病に対する罹患率が低下し,健康長寿であることが明らかであることから超高齢社会のわが国では早急に対策すべき問題である.またTas1r1受容体は創薬のターゲットに適したGタンパク質共役受容体であり本研究によりTas1r1が担う骨格筋の成長や代謝制御メカニズムが明らかになれば,人が心豊かで健やかに成長し,そして老いることができる未来の実現に貢献できる可能性がある.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi