• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

3つ子の魂百まで?低年齢児に対する食育の意義を口腔内細菌叢から検証する

研究課題

研究課題/領域番号 18K09867
研究機関東京歯科大学

研究代表者

櫻井 敦朗  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90431759)

研究分担者 新谷 誠康  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (90273698)
本間 宏実  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80637760)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード小児齲蝕 / 食育 / 細菌叢
研究実績の概要

ヒトの各組織でそれぞれ構成されている細菌叢は健康な状態(ホメオスタシス)の維持と密接に関わっており、こうした細菌叢が撹乱されることは何らかの疾患発生に大きく影響すると考えられている。また、乳幼児期は口腔の細菌叢の形成時期に当たる。生涯にわたって口腔疾患の発生リスクの低い状態を維持するためには、小児期に適切な食習慣や生活習慣を通じ、正しい口腔内細菌叢を構築するための環境作りが、健全な顎口腔機能の育成に重要であると考えられる。これまでに我々のグループでは、口腔内に存在する細菌種数は出生児には少ないが、その後徐々に増加していくこと、属レベルにおいては2歳頃という早期に両親の細菌叢に類似していくことを明らかとしており、この結果も、乳幼児期の正しい口腔内細菌叢つくりが重要であることを示唆している。小児齲蝕の場合、古くからどのような生活習慣が発生リスクを増大させるかという疫学調査が多く行われてきたが、ある食習慣や生活様式がどのようにバイオフィルムの状態、本来あるべき口腔の細菌叢を変化させ、どのように細菌由来の病原因子の発現変化をもたらすかについては、ほとんど明らかでない。
本研究では、口腔内細菌叢の形成過程にある小児(概ね3歳まで)を対象に、口腔内試料を採取して口腔内細菌叢に関するデータを取得し、また、食習慣や生活習慣によってどのように口腔内細菌叢の形成が影響を受けるのかについて、解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、口腔内細菌叢の形成過程にある0から2歳児を対象に、口腔内試料を継続的に採取して口腔内細菌叢に関するデータを取得している。また、食習慣や生活習慣によってどのように影響を受けるのかを明らかにする予定である。2019年度中に予定していた主な内容は、①2018年度に引き続き試料の採取、②細菌由来ゲノムおよびRNAの抽出、③次世代シーケンサーを用いた口腔内細菌叢解析があげられる。
①については、代表者の所属する小児歯科診療室で、初診時概ね2歳までの15名程度に対して同意を得て試料採取を開始している。新たな被験者の選定は2020年度も行う予定である。被験者の現在歯、口腔内清掃状態や齲蝕・歯肉の状態を記録し、被験者の生活習慣や食習慣についての記述調査を行なっている。のちに、食習慣、生活習慣、齲蝕リスク、性別、年齢などの複数の切り口から2から3群に分類し、のちに群間での比較を行う予定である。また、適切な細菌叢の構築のため、どのようなアプローチが有効かについても検討を開始した。②については、得られた試料から細菌由来のTotal nucleic acidを抽出し、DNase処理およびRNase処理を行ったものを解析に供することにしている。現在行なっているのは主に細菌叢解析のみであるが、今後RNA発現解析も行なっていきたい。③については、前項で得られたゲノムDNAをテンプレートとして、細菌の16S rRNA遺伝子の一部配列の増幅を行い、次世代シークエンサーMiSeqによって遺伝子シークエンスを行っている。得られた配列はウェブ上のデータベースSilva, Human oral microbiome databaseと照合して細菌種を推定している。得られた試料について、順次解析を進めている。

今後の研究の推進方策

2020年度以降も新たな被験者の選定を行い、これまでの被験者と合わせて引き続き試料を採取、total nucleic acidの抽出、口腔内細菌叢解析を行うことを予定している。本研究では、同一小児の口腔内細菌叢の形成過程を観察するため、研究機関の大半を通じて同様の操作が必要である。試料の採取は少なくとも乳歯列の完成する3歳頃までは行う計画である。次に、前項で示したような分類した群間の細菌叢パターンの比較、特異的に存在する菌種のピックアップを行っていく。これについては、細菌叢パターンの比較を、QIIME2を用いて始めている。これは、同一被験者の各試料間、または記述調査の結果で被験者を分類し、その各群間における比較を行い、各群に共通で多く含まれる菌種、一方の群に高頻度に認められる菌種を抽出しようとするものである。またPCoA解析に基づいて細菌叢のパターンを分析し、系統樹の作成、ドットプロット解析を行う。成人との比較、小児齲蝕経験の有無による比較を行い、小児の細菌叢がどのように成人に近づくか、生活習慣や食習慣がどのように影響するかについて検討を加えることとしている。一部の試料については微生物トランスクリプトーム(RNA発現)解析を行いたいと考えている。また、食習慣や生活習慣によってどのように影響を受けるのかを明らかにする。
さらに、齲蝕をはじめとして口腔疾患の発症リスクが高い小児に対してどのようなアプローチを行えば、口腔内細菌叢の健全化が計れるのかについても検討を加える予定である。具体的には、食生活や口腔衛生指導だけでなく、プロバイオティクス効果を有する食品やタブレットの利用や、フッ化物の細菌叢に与える影響を解析したい。

次年度使用額が生じた理由

本研究において使用予定だった次世代シーケンサーの一時不調もあり、予定より使用回数が少なかったこと。次年度使用額分はシーケンサーにかかる試薬の購入費用として使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Treatment of child with four lost maxillary incisors due to traffic injury2019

    • 著者名/発表者名
      Homma H, Miyashima-Okada M, Nakauchi A, Osawa E, Nagai N, Sakurai A, Shintani S.
    • 雑誌名

      Bulletin of Tokyo Dental College

      巻: 60 ページ: 211-220

    • DOI

      10.2209/tdcpublication.2018-0062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯学の進歩・現状 顎骨疾患プロジェクトからの情報発信 細胞膜タンパク質を標的とする石灰化機構の解明と応用2019

    • 著者名/発表者名
      木村麻記、東川明日香、村松敬、石原和幸、齋藤淳、国分栄仁、柴山和子、菊池有一郎、櫻井敦朗、喜田大智、大野建州、澁川義幸
    • 雑誌名

      歯科学報

      巻: 119 ページ: 301-306

  • [学会発表] 低年齢児と保護者の口腔内細菌叢の類似性2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦朗、新井敬、本間宏実、太田大聖、永井宜子、新谷誠康
    • 学会等名
      第34回日本小児歯科学会関東地方会大会
  • [学会発表] 当診療所における医療連携 フレックスオープンシステムの取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      内田博之、松浦信幸、関戸達哉、菊田高行、新井曄子、白井弘三、戸坂清二、丸山清孝、桜井真理、横田達哉、時田英紀、櫻井敦朗、今井裕樹、新谷誠康、一戸達也
    • 学会等名
      第36回日本障害者歯科学会
  • [学会発表] 多数の永久歯に著しい短根と動揺を認めた1例2019

    • 著者名/発表者名
      棚瀬稔貴、櫻井敦朗、田村梨恵、濱口翔一、辻野啓一郎、本間宏実、新谷誠康
    • 学会等名
      第57回日本小児歯科学会
  • [学会発表] 千葉県内の小児歯科診療室における小児の歯磨きに関する実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      中内彩乃、荒井亮、青柳翠、田中亜生、安部晴美、櫻井敦朗、今井裕樹、新谷誠康
    • 学会等名
      第57回日本小児歯科学会
  • [学会発表] 都心の大学病院小児歯科における来院患児のフッ化物配合歯磨剤使用実態について2019

    • 著者名/発表者名
      海老根由梨、櫻井敦朗、本間宏実、田中亜生、太田大聖、田村梨恵、濱口翔一、辻野啓一郎、若林眞由美、新谷誠康
    • 学会等名
      第57回日本小児歯科学会
  • [学会発表] 2016年から2018年における歯科大学病院小児歯科初診患者の実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      富永早紀、田中亜生、根本研吾、濱口翔一、田村梨恵、櫻井敦朗、辻野啓一郎、新谷誠康
    • 学会等名
      第37回日本小児歯科学会北日本地方会
  • [図書] かかりつけ歯科医のための小児歯科ガイドブック2019

    • 著者名/発表者名
      本間宏実、櫻井敦朗、新谷誠康
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263445556
  • [図書] 小児歯科学ベーシックテキスト第2版2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦朗
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      永末書店
    • ISBN
      9784816013607
  • [図書] 小児歯科学クリニカルテキスト第2版2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦朗
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      永末書店
    • ISBN
      9784816013607
  • [図書] 小児歯科のレベルアップ&ヒント2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦朗
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      デンタルダイヤモンド
    • ISBN
      9784885104367
  • [図書] 日本歯科評論増刊 安心・納得の歯科局所麻酔ガイドブック2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井敦朗
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本歯科評論
    • ISBN
      02890909

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi