研究課題/領域番号 |
18K09883
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
吉松 昌子 長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (20420630)
|
研究分担者 |
北浦 英樹 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (60295087)
藤村 裕治 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (70448504)
小原 悠 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (70623825)
森田 幸子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (00631574)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 口腔粘膜炎 / Blimp-1 |
研究成果の概要 |
Blimp-1の働きがブロックされるとTNF-αの関わる破骨細胞形成が抑制されるとの報告がある。口腔粘膜炎の発症にはTNF-αが関わっており、免疫反応で発現するBlimp-1も口腔粘膜炎の発症に関係してるのではないかと予測した。その検証を行うために、マウスの腹腔内に5-FUを投与して口腔粘膜炎を誘発するモデルを作製し、口腔粘膜炎部位のBlimp-1の発現や局在を免疫染色にて組織学的に確認した。その結果、口腔粘膜炎発現部位に明らかなBlimp-1の発現は認められなかった。このことから化学療法に伴う口腔粘膜炎発症部位にBlimp-1が発現している可能性は低いことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんで化学療法を行う患者の多くは口腔粘膜炎を発症し、QOLが低下する人が少なくない。がんが発症しても治療を続けながら、それまでと同程度の社会生活を送れることを願うが、様々な副作用があるためそうはいかない。その一つとしての口腔粘膜炎に関しては、発症を抑制して不快なく食事ができることが重要である。現在のところ口腔粘膜炎の対症療法はあるが、発症を抑制するエビデンスレベルの高い方法はない。今回着目したBlimp-1は口腔粘膜炎発症に関わっていると期待したが、予測した結果が得られなかった。今後もがん患者は増加することが予測されるため、口腔粘膜炎発症抑制をめざして新たなアプローチをする必要があると考える。
|