• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

口腔常在菌による誤嚥性肺炎発症機構の分子的解析と宿主リスク評価法

研究課題

研究課題/領域番号 18K09885
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山口 泰平  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (80230358)

研究分担者 五月女 さき子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (20325799)
中野 由  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (20779988) [辞退]
有馬 一成  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (70332898)
小幡 純子  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70759448) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード口腔細菌 / 誤嚥性肺炎 / 日和見感染 / 口腔ケア / レンサ球菌 / 表層線毛 / 付着因子 / 病原因子
研究実績の概要

口腔常在菌の一種であるミレリレンサ球菌について2種類の表層線毛(Saf、AgI/II)を有する株と欠損株についてマウスの肺の抽出液との結合能を調べたところ有意に線毛を有する株の方が結合量が多かった。そこで線毛成分を固相化した状態で肺の抽出液と混合、放置した後、結合しなかった成分を洗い流した後で結合成分を解離して調べたところ分子量が20万を超える分子が検出された。これを質量分析器で解析したところgp-340が同定できた。この物質は唾液凝集素としても知られているもので、線毛を有するインターメディウスレンサ球菌は唾液中のこの成分と結合することが分かっていることから、口腔への付着と同一の機構で肺の組織に付着することが示唆された。表層線毛はコアタンパクとチップタンパクという2つの成分で構成されており、唾液凝集素とはコアタンパクが結合することを以前示したため、肺のgp-340にもコアタンパクが結合することが示唆された。しかし他のグラム陽性菌ではチップタンパクが感染宿主との付着因子として働くことが示されており、ミレリレンサ球菌での役割は不明なままである。

一方で生体中では宿主の抗菌作用が働くことから感染力を評価するためにヒト血液中での抵抗力を評価した。線毛を有する株と有しない株についてヒト血液あるいは血漿と混合して一定時間放置した後、どれだけの菌が生き残っているかを調べたところ、線毛があるなしに関わらず急速に死滅することを認めた。溶血性レンサ球菌では線毛がヒトの血液成分と結合することで抗菌作用を呈することが示されているため、類似の作用はないようであった。実際の臨床現場では肺だけでなく脳、肝臓でもインターメディウスレンサ球菌の感染が報告されていることから線毛とは別の抗菌機序を持った株が強病原性株として存在している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prevention of postoperative pneumonia by perioperative oral care in patients with esophageal cancer undergoing surgery: a multicenter retrospective study of 775 patients2020

    • 著者名/発表者名
      Soutome S., Hasegawa T., Yamguchi T., Aoki K., Kanamura N., Mukai T., Yamazoe J., Nishikawa M., Isomura E., Hoshi K., Umeda M., Joint Research Committee of Japanese Society of Oral Care
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 28 ページ: 4155-4162

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral Lesion like Mucous Membrane Pemphigoid under Carboplatininduced Hemolytic Anemia and Pancytopenia as Hypersensitive Reactions in a case with Maxillary Sinus Cancer: A Case Report2020

    • 著者名/発表者名
      Hokita Y., Mori K., Yamaguchi T., Oho T.
    • 雑誌名

      International Journal of Case Reports

      巻: 4 ページ: 142-147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膵頭十二指腸切除術における周術期口腔機能管理の術後合併症予防効果2020

    • 著者名/発表者名
      山口泰平、高島裕之、渋谷恭之、森田麻希、五月女さき子、林田咲、村田真穂、梅田正博、延原浩、長谷川巧実、明石昌也、兒島由香、中原寛和、小西尚晃、山田慎一、栗田浩、森和代、於保孝彦
    • 学会等名
      第17回日本口腔ケア学会学術大会
  • [学会発表] 周術期口腔ケアによる胃癌術後合併症予防効果に関する臨床的検討2020

    • 著者名/発表者名
      高島裕之、渋谷恭之、五月女さき子、林田咲、村田真穂、梅田正博、延原浩、長谷川巧実、明石昌也、上田順宏、下辻寛子、桐田忠昭、中原寛和、小西尚晃、山田慎一、栗田 浩、山口泰平、森 和代
    • 学会等名
      第17回日本口腔ケア学会学術大会
  • [学会発表] 大腸癌術後合併症に対する周術期口腔機能管理の予防効果に関する多施設共同研究2020

    • 著者名/発表者名
      延原浩、五月女さき子、林田咲、村田真穂、梅田正博、長谷川巧実、明石昌也、山田慎一、栗田浩、中原寛和、小西尚晃、上田順宏、下辻寛子、 桐田忠昭、中村知寿、渋谷恭之、山口泰平、森和代、日本医科歯科連携医療研究グループ( JCDM)
    • 学会等名
      第17回日本口腔ケア学会学術大会
  • [図書] 周術期等口腔機能管理の実際がよくわかる本2020

    • 著者名/発表者名
      梅田正博、五月女さき子 編著
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      クインテッセンス出版株式会社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi