• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

赤外自由電子レーザーによる殺菌作用及び歯周病原因子の不活性化作用についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09895
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

遠山 歳三  神奈川歯科大学, 歯学部, 特任講師 (60638906)

研究分担者 吉田 彩佳  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 助教 (00609414)
築山 光一  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 教授 (20188519)
浜田 信城  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20247315)
吉野 文彦  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (20308307)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯周病 / 赤外自由電子レーザー / 歯周病原因子 / aPDT
研究実績の概要

本研究は「赤外自由電子レーザー(FEL)による殺菌作用及び歯周病原因子の不活性化作用についての研究」を目的として下記の研究を遂行した。殺菌作用及び歯周病原因子を不活性化する波長を探索するため赤外波長吸収計(FT‐IR)をもちいて各種細菌及の吸収波長を測定した。平板培地より釣菌したE-coliおよび S.mutans P.gingivarisを乾燥状態にし、赤外吸収波長分光計で測定し適切な吸収波長を計測した結果6.62マイクロメートルおよび数波長に対し高い吸光度を示した。FT-IRにて吸収が認められた波長を歯周病原菌であるP.gingivarisおよび一般細菌であるE-Coliに照射した結果、波長6.62&マイクロメートルにて有意に殺菌効果が認められた。照射中の温度変化においてはサーモカメラにて測定したところ、1時間の照射時間中において±1~2℃の温度変化を認めた。照射後の各種細菌を走査型電子顕微鏡で観察した結果、波長6.62マイクロメートルにおいて菌体破壊増を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度はFT‐IRにて各種歯周病原細菌の吸収波長の解析を行い、決定された条件で各波長の FEL の照射を行い,照射後の細菌を各種培地に塗抹、培養し生菌数を算出するColony Forming Unit測定によりFELの殺菌効果の評価を行うことが目的であった。
よって吸収波長の特定及び殺菌効果の測定が行え、学会等により発表することができたことによりおおむね順調に進展しているものと思われる。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、殺菌効果のさらなる測定を行い、FELを用いたLPSの失活効果の検討を行う。FELのLPS菌体由来歯周病原因子の無毒化の評価・検討はFT-IR を用いて解析を行う。生成された LPS標品に対してFT-IRを用いて吸収波長を解析し照射波長および照射時間を決定する。 決定された条件で各波長のFELの照射を行う。照射後、LPSの無毒化の評価・検討を行うことにより、最終的に最も安全性が高く、効果的なaPDTによる殺菌および、照射LPSの無毒化法を確立する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)レーザー装置修理および期日までに試薬等納品が間に合わなかったため次年度に繰り越し。
(使用計画) 今年度分の予定通りに使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Kampo Therapies and the Use of Herbal Medicines in the Dentistry in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shuji、Toyama Toshizo、Sato Takenori、Suzuki Mitsuo、Morozumi Akira、Sakagami Hiroshi、Hamada Nobushiro
    • 雑誌名

      Medicines

      巻: 6 ページ: 34~34

    • DOI

      10.3390/medicines6010034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of French Pine Bark Extract Chewing Gum on Oral Malodor and Salivary Bacteria2018

    • 著者名/発表者名
      WATANABE Kiyoko、HIRAMINE Hiroko、TOYAMA Toshizo、HAMADA Nobushiro
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 64 ページ: 185~191

    • DOI

      10.3177/jnsv.64.185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ameliorating Effects of Jixueteng in a Mouse Model of Porphyromonas gingivalis-Induced Periodontitis: Analysis Based on Gingival Microcirculatory System2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Mitsuo、Toyama Toshizo、Watanabe Kiyoko、Sasaki Haruka、Sugiyama Shuta、Yoshino Fumihiko、Yoshida Ayaka、Takahashi Shun-suke、Wada-Takahashi Satoko、Matsuo Masato、Todoki Kazuo、Hamada Nobushiro
    • 雑誌名

      Natural Product Communications

      巻: 13 ページ: 1699~1703

    • DOI

      10.1177/1934578X1801301230

    • 査読あり
  • [学会発表] ラット口腔組織に対する青色 LED 光照射の酸化ストレス惹起とその防御2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 彩佳,遠山 歳三,吉野 文彦
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 赤外自由電子レーザーの齲蝕原性細菌に対する殺菌効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      遠山 歳三,渡辺 清子,吉野 文彦,吉田 彩佳,佐々木 悠,浜田 信城
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 歯周病原細菌内色素を利用した新規抗菌光線力学療法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      吉田彩佳,小椋有香子,高橋俊介,高橋聡子,日髙弘一,杉山秀太,前畑洋次郎,宮本千央,堀 紀雄,遠山歳三,秦 光潤,前谷崇志,李 昌一,岡田永三,岡田康江,吉野文彦
    • 学会等名
      第 18 回日本抗加齢医学会総会
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis 感染による脳卒中易発症性高血圧ラット (SHRSP) の口腔内微小循環と大動脈血管機能の修飾2018

    • 著者名/発表者名
      日髙弘一,舩木誠子,徳冨文彬,高橋聡子,吉野文彦,吉田彩佳,前畑洋次郎,宮本千央,遠山歳三,佐藤武則,杉山秀太,浜田信城,李 昌一,高橋俊介
    • 学会等名
      第 18 回日本抗加齢医学会総会
  • [学会発表] 歯垢染色液への青色光照射を応用したう蝕病原細菌に対する影響2018

    • 著者名/発表者名
      小椋有香子,吉田彩佳,高橋俊介,高橋聡子,日髙弘一,杉山秀太,前畑洋次郎,宮本千央,堀 紀雄,遠山歳三,秦 光潤,前谷崇志,李 昌一,岡田永三,岡田康江,吉野文彦
    • 学会等名
      第 18 回日本抗加齢医学会総会
  • [学会発表] Porphyromonas salivosa線毛は破骨細胞分化とサイトカイン産生を誘導する2018

    • 著者名/発表者名
      18.稲葉啓太郎,佐々木悠,遠山歳三,佐藤武則,渡辺清子,合田征司,浜田信城
    • 学会等名
      神奈川歯科大学学会第157回例会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi