研究課題/領域番号 |
18K09896
|
研究機関 | 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター |
研究代表者 |
井上 一彦 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (30649570)
|
研究分担者 |
山口 一郎 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50311395)
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916) [辞退]
佐藤 勉 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (60130671)
野村 義明 鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (90350587) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 福島第一原発事故 / 放射性核種 / ストロンチウム90 / 乳歯 / 被災牛 / 電子スピン共鳴法(ESR) / チェルノブイリ原発事故 / セシウム137,134 |
研究実績の概要 |
福島第一原発事故(FNPPA)の放射能量はチェルノブイリ事故の1/7であったが,様々な放射性核種が放出され,福島原発周辺は汚染され続けている.日本全国よりヒト乳歯を集め,乳歯中での放射性核種(90Sr,238Pu, 239+240Pu)の蓄積を調査し,一部地域からSr-90が検出されている結果を得ている.被災動物環境研究会は,2012年9月から研究活動を行っており,血液サンプルを採取して遺伝子変化などの牛への放射線影響を分析し,土壌や牧草などの環境モニタリングを実施して放射線量を比較している.電子スピン共鳴 (ESR) 歯の線量測定は,歯の放射線被ばくによって生成される安定した不対電子を測定することによって放射線量を評価する確立された方法である.2011年3月の震災時と較べ,放射能は減少しているが,汚染は継続している.この研究プロジェクトでは,福島県浪江町や大熊町など10の畜産農家から提供された約160頭の牛からデータを収集した.FNPP 事故の避難区域にある浪江町の大丸牧場,大熊町の大熊牧場で 6 年以上残っていた牛から歯を採取した. 抜歯された各歯の線量は,ESR歯線量計を使用して測定された.さらに,化学分析によるこの牛の歯の放射性核種 (Cs-137,134,Sr-90,Pu-238,239 + 240) 測定を実施した.さらに,対照として北海道,群馬,および鹿児島の牛を使用した.被災牛のESR結果は近似的に表現できた.対照群では ESR 信号を示す歯はなかった.小丸農場の被災牛の歯や骨に蓄積されたSr-90,Cs-137,134 の量は,大熊農場より高かった.対照群の15倍以上のSr-90被災牛の歯から検出された.生年2,000年~2009年までの乳歯を東日本群と西日本群の試料を作成し(1358本),Sr-90量の測定を依頼して,結果待ちである.
|