研究課題/領域番号 |
18K09896
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター (2022) 鶴見大学 (2018-2021) |
研究代表者 |
井上 一彦 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (30649570)
|
研究分担者 |
山口 一郎 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50311395)
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
佐藤 勉 公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター, その他部局等, 研究員(移行) (60130671)
野村 義明 鶴見大学, 歯学部, 学内教授 (90350587)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 福島第一原発事故 / 放射性核種 / ストロンチウム90 / 乳歯 / 被災牛 / 電子スピン共鳴法(ESR) / チェルノブイリ原発事故 / セシウム134、137 |
研究成果の概要 |
福島原発事故の放射能汚染の人体への影響を,乳歯を用いて90Sr量を調査し,2000年から2009年生まれのヒト乳歯群で90Sr が各々4.3~7.7mBq/g・Ca検出された.90Sr量は東日本,西日本で差は認められなかった.地域性はなく,今回の福島原発事故の影響により,乳歯が汚染されている可能性は少ない.これは,核実験等で大気中に大量のフォールアウトで大地が汚染され,体内にとりこむことにより乳歯に蓄積した量であると考察される.現時点では事故後の人体への影響はないことが明らかにされつつあるが,核実験の影響でヒト乳歯が,年齢を問わず,現在も汚染され続けていることが確認された.
|
自由記述の分野 |
口腔衛生学,放射線衛生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
福島原発事故の放射能汚染の人体への影響を,乳歯を用いて90Sr量を調査し,2000年から2009年生まれのヒト乳歯群で90Sr が各々4.3~7.7mBq/g・Ca検出された.90Sr量は東日本,西日本で差は認められなかった.今回の福島原発事故の影響により,乳歯が汚染されている可能性は少ない.核実験等で大気中に大量のフォールアウトで大地が汚染され,体内にとりこむことにより乳歯に蓄積した量であると考察される.しかし,将来,核戦争や核事故等が起こることが危惧される中,人体への影響を簡便に永久歯、乳歯で調査できた意義は社会的に重要である.
|