• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

歯周病の進行を予測できる唾液バイオマーカーの検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関朝日大学

研究代表者

友藤 孝明  朝日大学, 歯学部, 教授 (80335629)

研究分担者 岩崎 理浩  朝日大学, 歯学部, 講師 (30815569)
東 哲司  朝日大学, 歯学部, 准教授 (80432649)
森田 学  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40157904)
米田 俊樹  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (60756071)
藤森 浩平  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (70813624)
廣瀬 晃子  朝日大学, 保健医療学部, 教授 (90173278)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード歯周病 / 重症化予測 / バイオマーカー
研究成果の概要

本研究は、歯周炎の重症化を予測する唾液中のマイクロ RNA(miRNA)を探索した。慢性歯周病患者 44名を対象とした。2年間の観察期間の後、歯周病の進行の有無で2群に分けた。その結果、唾液中のhsa-miR-5571-5p、hsa-let-7f-5p、hsa-miR-99a-5p、hsa-miR-28-5p、hsa-miR-320dは、歯周炎の進行を予測するバイオマーカーであると示唆された。

自由記述の分野

口腔衛生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、個人レベルにおいて歯周病の発症や重症化をある程度予測し、早期に治療介入をするという「先制医療」を実現させるための基礎的な知見となる。歯周組織の異常の発見は、早ければ早いほど健康な状態にまで戻る可能性が大きい。先を見越した医療の実現は、歯周組織の健康の保持・増進をより確実なものとし、質の高い生活を歯科の立場から支えることに大きく貢献できると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi