研究課題/領域番号 |
18K09901
|
研究機関 | 福岡看護大学 |
研究代表者 |
晴佐久 悟 福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (10330961)
|
研究分担者 |
内藤 徹 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10244782)
中島 富有子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (80592980)
青木 久恵 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
窪田 惠子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991)
吉田 理恵 福岡看護大学, 看護学部, 助教 (40807038)
原 やよい 福岡看護大学, 看護学部, 助手 (40807096)
門司 真由美 福岡看護大学, 看護学部, 講師 (80527002)
三好 麻紀 福岡看護大学, 看護学部, 講師 (00595259)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 口腔アセスメント / 歯科照会 / 多職種連携 / 口腔機能管理 / 口腔ケア |
研究実績の概要 |
病院に勤務するヘルススタッフ374人を対象とし、病院ヘルススタッフの成人・高齢者う蝕予防対策、ならびにフッ化物利用に関する知識、意識および実施、多職種連携の実施状況、それらの現状・問題点を明らかにすることを目的として質問紙調査を実施し、その結果を第67回日本口腔衛生学会・総会にてシンポジストとして発表した。また、その研究は口腔衛生学会雑誌に投稿し、掲載された。 看護学生1年生112人を対象とし、効果的な口腔アセスメント教育を実施するために、看護学生の教育ベースラインでの口腔アセスメントに関する意識・態度・セルフ実施状況を調査することを目的に質問紙調査を行い、その結果を第77回日本公衆衛生学会総会にて発表した。その後、その学生を対象とし、口腔アセスメントに関する教育プログラムを実施し、プログラム実施後にベースラインと同様の質問紙調査を実施した。教育プログラム実施前後の口腔アセスメントに関する意識・自信・セルフ実施状況を比較し、その教育プログラムの効果について結果をまとめ、次年度発表、論文投稿予定である。 研究共同者の原やよいが精神障がい者5人を対象とし、精神障がい者の多職種連携のための歯科受診を阻害する要因を明らかにすることを目的としてインタビューを実施し、その結果を第45回福岡歯科大学学会総会・学術大会で発表した。 5病院に勤務する919人の看護師を対象に、口腔アセスメント、歯科照会に関する態度、自信、実施状況に関する質問紙調査を実施し、口腔アセスメント、歯科照会に関する要因について分析し、その結果をまとめた。次年度発表、論文投稿予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画通り、口腔アセスメントおよび歯科照会の実施状況や、それらを実施する上での問題点を抽出するためのインタビューを実施し、問題点の構造化を行い、問題点が抽出された。5施設の病院で、看護師約900人を対象とし、質問紙調査により、広範囲で口腔アセスメントおよび歯科照会の実施状況および問題点を把握することができた。加えて、看護学生の口腔アセスメントおよび歯科照会に関する知識、態度、自信の状況について把握することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、明らかにされた看護師の口腔アセスメント、歯科照会実施の問題点を解決するための教育プログラムの作成、環境整備を実施し、協力病院を集める。その病院に勤務する看護師を対象として介入研究を実施するために、共同研究者、協力病院との連携を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
5病院に勤務する919人の看護師を対象に、口腔アセスメント、歯科照会に関する態度、自信、実施状況に関する質問紙調査を実施し、口腔アセスメント、歯科照会に関する要因について分析し、その結果をまとめた。今年度に発表が間に合わなかったため、次年度発表、論文投稿予定であり、その分の次年度使用額が生じた。
|