研究課題/領域番号 |
18K09904
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
三好 慶忠 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10508948)
|
研究分担者 |
大井 孝 東北大学, 歯学研究科, 大学院非常勤講師 (10396450)
服部 佳功 東北大学, 歯学研究科, 教授 (40238035)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大迫研究 / 介護予防 |
研究実績の概要 |
約30年にわたる8020運動により、80歳で20歯を有する高齢者は51.2%にまで増加したが、80歳を前に20歯を下回る人口は依然として多く、そうした国民への具体的な口腔保健目標は無い。 本研究は、・20歯未満の高齢者の介護予防に繋がる口腔機能の基準や保健習慣とは何か? ・そのような基準や習慣に,年代による違いがあるか?について明らかにする事を目的にし、既に歯を失い8020を保健目標にできない国民に対する介護予防や健康寿命の延伸のための、年代に応じた「口腔保健目標」の提言を目指す。検診項目は口腔保健に関する項目として口腔内診査、最大咬合力測定、舌圧測定、咀嚼機能検査、口腔湿潤度、嚥下機能検査、質問紙調査(口腔関連QOL、主観的咀嚼能力、嚥下機能、歯科受診行動、口腔衛生習慣)を実施し、介護予防と健康長寿に関わる項目として頭部MRI画像、頸動脈エコー検査、脈波伝播速度、認知機能低下、抑うつ傾向、運動指標について調査する。アウトカムは要介護発生および死亡とし、口腔保健指標と要介護発生、死亡及び要介護に関わる指標との関連を多変量解析にて検討する。 平成30年度には、対象の岩手県花巻市大迫町に居住する55歳以上の一般住民99名(男性34名、平均年齢67.0歳)の調査を行い、口腔内診査、アンケート調査の他に細菌カウンタを用いた口腔内細菌数、ムーカスを用いた口腔湿潤度、グミゼリーを用いた咀嚼能率検査およびデンタルプレスケールを用いた咬合力検査、さらに舌圧測定も行いコホートデータの蓄積、集計を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、岩手県花巻市大迫町に居住する55歳以上の一般住民を対象とした検診データを基に実施するものであるが、平成30年度の検診事業は、計画通りに遂行され、検診の項目についても計画通りに実施された。一部データの解析も開始しており、進捗状況は概ね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度には、平成30年度に引き続き、被験者の選択、歯科・医科学検査を継続し被験者の増員を図るとともに測定項目のデータベースを追加する。平成31年度も5回の検診を予定しており、この検診に参加するおよそ100名の対象者に研究内容について説明を行い、同意を得られたものに対し、口腔内診査・咀嚼機能検査、要介護発生など調査を行う。さらに医科データとの関連を、多変量解析にて検討しその成果を国内外の学会にて発表する。 平成32年度は、さらに被験者を増員し、データベース追加をするとともに統計解析を進め、国内外への学会発表、論文投稿を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
検診に同行する人員が予定より少なかったため、平成30年度の使用額が少なかった。次年度に人員を増員する予定のため、次年度使用する予定である。
|