研究課題/領域番号 |
18K09906
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
篠田 壽 東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (80014025)
|
研究分担者 |
木野 康志 東北大学, 理学研究科, 准教授 (00272005)
千葉 美麗 東北大学, 歯学研究科, 講師 (10236820)
清水 良央 東北大学, 歯学研究科, 助教 (30302152)
高橋 温 東北大学, 大学病院, 助教 (50333828)
鈴木 敏彦 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
岡 壽崇 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70339745)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 福島第一原発事故 / 乳歯 / 外部被ばく量 / 内部被ばく量 / ESR法 / 炭酸ラジカル |
研究実績の概要 |
福島第一原発事故発生時に避難区域内に居住しており、その後、避難区域外に移住した福島県在住小児より、永久歯への交換期に自然脱落した乳歯、およそ120本を収集し、それら乳歯の保管ファイルを作成し、アーカイブ化した。また、福島県以外に居住し、原発事故の影響を受けていないと考えられる他県の小児からも、およそ50本の乳歯を対照歯として収集した。これら試料は、次年度に実施予定のESR法を用いた外部被ばく線量測定用試料として保管した。また、放射線被ばくにより、歯質中に炭酸ラジカルが発生するが、被ばく線量と炭酸ラジカル発生量の直線性、被ばく線量測定の限界値、ESR法用エナメル質試料の作成法等についての基礎的検討を行った。現時点においては、歯を使ったESR法の検出限界値はおよそ50mGy以下にまで改善が進んでいる。また、ESR法で用いるエナメル質サンプルの調整法に関しては、メタタングステン酸ナトリウム、あるいはブロモホルム溶液を用いた新しい重液分離法を開発することができた。しかし、分離したエナメル質サンプルのスペクトル解析に際して、しばしばフィッティングしない事象が生ずる場合があり、この問題を、EDTA あるいは水酸化ナトリムによる化学処理により解決した。さらに、エナメル質サンプルの調製時に生じたメカノラジカルについては酢酸エッチンングが必要であるが、本処理条件に適した処理条件の検討も併せて行った。これらの化学処理により、ヒトエナメル質サンプルのフィティング時のトラブルが解消でき、安定したESR測定の素地を整えることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
福島県原発事故被災地から避難した子供たちからの乳歯の収集については、福島県歯科医師会の協力もあり、当初の予定通り順調に進んでいる。一方、ESR法により推定できる被ばく線量の限界値が、福島県在住小児が受けた推定被ばく線量より高値である可能性があり、ESR用の検出限界値をさらに改善する必要があること、また、ESR法用の歯エナメル質サンプルの質的向上のための化学処理法の確立、象牙質からエナメル質を効率的に分離する方法の開発など、基礎的な検討に時間を要しており、やや、研究の進捗に遅れが生じている。また、2019年10月に発生した台風19号により、本研究に使用していたESR機器が地下室の浸水により使用不能となったことも遅れを生ずる原因となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度の前半までに、ESR法の検出限界値の改善とエナメル質サンプルの効率的な調整法を確立し、事故で使用不能となったESR機器に代わる新しいESR機器の購入を待って、年度後半より、福島県在住小児より収集した乳歯サンプルの測定を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
使用中であったESR機器(東北大学理学部放射化学研究室に設置)が、2019年秋の台風19号の被害(設置場所地下室の浸水)により使用不能となったこともあり、それに代わり、他部局のESR機種の使用を本格的に進めることを考慮中で、その運用のために付属装置の設置(水冷式チラー)や人件費を確保することが必要と考え、今年度使用予定の予算を、次年度に振り替えた。
|