研究課題/領域番号 |
18K09906
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
篠田 壽 東北大学, 歯学研究科, 名誉教授 (80014025)
|
研究分担者 |
木野 康志 東北大学, 理学研究科, 教授 (00272005)
千葉 美麗 東北大学, 歯学研究科, 講師 (10236820)
清水 良央 東北大学, 歯学研究科, 助教 (30302152)
高橋 温 東北大学, 大学病院, 准教授 (50333828)
鈴木 敏彦 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
岡 壽崇 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (70339745)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 福島第一原発事故 / 外部被ばく / 乳歯 / ESR / 炭酸ラジカル |
研究成果の概要 |
放射線被ばくにより歯質中に発生し、蓄積する炭酸ラジカル量を電子スピン共鳴法(ESR法)により測定し、外部被ばく量を測定する方法が推奨されている。しかし、これまで報告されているESR法の検出限界値は200mGy以上と高く、今回の原発事故で問題となる低線量被ばくの推定には不向きとされている。本研究では、この方法に改良を加え、検出限界値を100mGy 以下にまで下げることに成功した。また、この方法を用いて、旧帰宅困難地域より避難した8人の子供からの乳歯を分析し、1人の子供の外部被ばく量が本法の検出限界値を超えていることも見い出した。現在、福島県各地より収集した乳歯50本について分析を行っている。
|
自由記述の分野 |
環境歯学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒト・動物を問わず、放射線の生物への影響を評価する場合、被ばく量を個体単位で知ることが極めて重要となる。本研究は、放射線被ばくにより歯の中に蓄積する炭酸ラジカル量をESR法により測定し、個体の外部被ばく量を歯から推定しようとするもので、放射線の健康への影響を調査するための基礎資料を提供しようとする新しい試みである。本研究で用いる手法は、ヒトを含め、歯を持つ動物すべてに応用可能と考えられ、被ばく線量を個体レベルで把握することが困難な野生動物に対しても広く応用可能であり、放射線の生物影響を明らかにしようとする様々なフィールドワークに対して、有用な研究手段を提供するものと考えられる。
|