研究課題/領域番号 |
18K09909
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
横井 彩 岡山大学, 大学病院, 医員 (00612649)
|
研究分担者 |
山中 玲子 岡山大学, 大学病院, 助教 (00379760)
森田 学 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40157904)
江國 大輔 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70346443)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 頭頸部がん / Quality of life / 口腔機能 / オーラルディアドコキネシス |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、頭頸部がんの治療を受けた患者における、口腔機能の改善と、QOLの改善との関係を明らかにすることである。2019年度は、頭頸部がん治療が、口腔機能の低下を介して、どのように治療後のQOLに影響を与えているかを検討した。 具体的には、頭頸部がん治療後の患者に対し、QOLを評価するアンケート(European organization for research and treatment of cancer quality of life core questionnaire-30)を実施した。また、口腔機能では、口の中の乾燥度、舌の力、口の開き具合、咬み合わせ、オーラルディアドコキネシス(1秒間に「パ」「タ」「カ」を発声できる回数)を評価した。さらに、がんのステージや、治療方法を評価した。得られた結果をもとに、QOLとその他の因子の関係を調べるため、パス解析を行った。 91名の頭頸部がん治療後の患者を評価した。そのうち75名の患者について分析を行った。平均年齢は64.5歳、男性43名(57.3%)であった。パス解析によって、頭頸部がんのステージが進行していること、および頸部郭清術・再建手術・化学療法を含むがん治療が、舌の力を低下させ、口を開けづらくさせ、「パ」「タ」「カ」を言いづらくさせることを介して、治療後のQOLを低下させることが明らかとなった。以上の結果により、術後のQOL改善に、舌の力や、口の開き具合、オーラルディアドコキネシスを改善させることが有効であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、研究対象者を70名としていた。現在、93名を評価できているため十分といえる。しかし、口腔機能の改善を評価するため、ベースライン時と、フォローアップ時の2回の評価が必要となる。現在、91名中、フォローアップ時の評価ができている患者は、21名である。そのためやや遅れていると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、頭頸部がん治療後の患者に対し、口腔機能の改善を評価するため、フォローアップ時の評価を行っていく。口腔機能の改善が、治療後のQOLにどのように影響をあたえるか、ベースライン時のみならず、フォローアップ時の評価も分析することにより、縦断的に明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響により、参加予定の学会が開催中止となったため、次年度使用が生じた。そのため、当該予算については、次年度開催される研究発表の旅費などに充当する予定である。
|