研究課題/領域番号 |
18K09912
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
伊藤 博夫 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (40213079)
|
研究分担者 |
佐野 茂樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (20226038)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 予防歯学 / 口臭 / 歯周病 / 有機化学 / ハイスループット分析 / オルトフタルアルデヒド(OPA) / メチルメルカプタン(メタンチオール) / 液体クロマトグラフィー |
研究実績の概要 |
オルトフタルアルデヒド法(OPA法)のアミン成分としてトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)の炭素鎖を伸長したトリス(ヒドロキシプロピル)アミノメタンを選択し、トリス(ヒドロキシプロピル)アミノメタンの3個の水酸基をベンジル保護した嵩高い一級アミンを分子設計し合成した。得られた嵩高い一級アミンを用い、オルトフタルアルデヒド(OPA)およびn-プロパンチオールとの3成分縮合反応を種々の反応条件下に精査した結果、メタノールを溶媒とし、室温で3時間攪拌することにより、対応するイソインドール誘導体を90%以上の収率で単離精製することに成功した。 トリス(ヒドロキシプロピル)アミノメタンより合成した嵩高い一級アミンを用い、オルトフタルアルデヒド(OPA)および複数のチオール等モル混合物との3成分縮合反応を行い、イソインドール誘導体の複数混合物の高速液体クロマトグラフィー分析を実施した結果、複数のチオールの間接的な分離分析に成功した。 オルトフタルアルデヒド(OPA)およびn-プロパンチオール、トリス(ヒドロキシプロピル)アミノメタンより合成した嵩高い第一級アミンとの3成分縮合反応の結果を基盤とし、n-プロパンチオール(硫黄原子)に変えて9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(DOPO)(リン原子)を求核剤とする3成分縮合反応を検討した結果、嵩高い第一級アミンを用いることなく単離精製可能なイソインドール誘導体が得られることを明らかにした。 舌ブラシによる口臭抑制効果の予備的検討を行った。全身的に健康で喫煙習慣のない被験者7名において、舌ブラシによる舌清掃の前後で、口臭レベルの変化と、ブラシの種類による口臭抑制効果の違いが認められた。開発中の有機化学的分析による間接的口臭分析法を検討するために有用なモデルの確立に近づいた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年に入って以降、新型コロナウイルス対策に色々な面で足を引っ張られる形で、研究の進行が妨げられている。特にヒトの呼気サンプルと唾液サンプルを測定する部分で実験遂行の停滞が余儀なくされている。世の中の状況が改善すれば遅れを挽回できるように,可能な準備をしておく。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、口臭検査時の標的チオールであるメチルメルカプタンの間接検出法の開発に向け、メチルメルカプタン由来のイソインドール誘導体の高速液体クロマトグラフィー分析による分離分析条件を検討する。すなわち、メチルメルカプタンナトリウムを用い、トリス(ヒドロキシプロピル)アミノメタンより合成した嵩高い一級アミンとオルトフタルアルデヒド(OPA)との3成分縮合反応により、メチルメルカプタン由来のイソインドール誘導体を化学合成する。得られたイソインドール誘導体については、水-メタノールを移動相とする逆相モードでの高速液体クロマトグラフィーの分析条件を決定するとともに、蛍光特性を精査する。さらに、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド(DOPO)の反応をヒントに、オルトフタルアルデヒド(OPA)およびn-プロパンチオール、第一級アミンの3成分縮合反応により生成する不安定なイソインドール誘導体の硫黄原子を酸化することにより、安定なイソインドール誘導体へと変換することを検討する。そして出来るだけ早期にヒトの唾液検体での測定に進めたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
3月に予定していた学会出張が、新型コロナウイルス対策のために中止になったことで、次年度使用額が生じた。R02年度のWeb開催の学会に積極的に参加したり,書籍を購入するために充当し,研究情報の収集に努める予定である。
|