研究課題/領域番号 |
18K09925
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
玉置 勝司 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00155243)
|
研究分担者 |
槻木 恵一 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00298233)
三辺 正人 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60148004)
青木 一孝 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60336542)
岩根 泰蔵 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 研究員 (90353531)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 生活習慣病 / フレイル / オーラルフレイル / 疾患型パターン / 虚弱型パターン / 併存型パターン / 口腔内指標 / 全身的指標 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,神奈川歯科大学附属病院の“医科歯科連携センター”で歯科医科両面からの検査と栄養学の観点から食習慣に関する横断的調査を行い、患者の生活習慣病・フレイルと歯周病・口腔機能低下症に関する具体的な口腔内指標を確定し、歯科からこの指標と「歯科医科連携による新しい生活習慣病とフレイル予防対策」を社会に発信することである。これらの知見により食栄養の観点を加味した口腔内指標に基づいた総合的ケアという全く新しいシステムを構築することで、国民の健康寿命延伸と医療費適正化に貢献することを目指す。令和2年度は、対象患者をさらにリクルートを行い、積極的なデータ数増加を図った。その結果、令和2年5月までに検査実施対象患者は234名となった。その年代別頻度は、35歳未満:2名、35~45歳未満:4名、45~55歳未満:23名、55~65歳未満:43名、65~75歳未満:89名、75歳以上:73名であった。口腔内検査は前年同様、生活習慣病関連検査とオーラルフレイル関連検査、その他の関連検査そして栄養学的検査である。その結果については、国内、国外の学会発表を行った(国内発表6件、国外発表2件)。収集データの解析方法は、本年度までは単変量解析(2変量解析)を主体で、これまで収集した各データの散布状態からデータの概要について確認してきた。令和2年度はさらに患者数を増し、予定の300名、あるいはそれ以上を目標とし、検査実施患者を①疾患型パターン(主に生活習慣病)、②虚弱型パターン(主にオーラルフレイル、フレイル)、③併存型パターン(両者)に分類し、パターン間の口腔内指標の差を検討する。さらに、本年度中にそれらのデータ解析はこれまでの単変量から多変量解析を行い、生活習慣病、オーラルフレイル、食栄養の予測および因果関係、その強さについて検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在患者数は234名である。その内訳は、令和2年5月までに検査実施対象患者は234名となった。その年代別頻度は、35歳未満:2名、35~45歳未満:4名、45~55歳未満:23名、55~65歳未満:43名、65~75歳未満:89名、75歳以上:73名であった。新型コロナ感染による緊急事態宣言による神奈川歯科大学附属病院の診療中断(4~5月:急患対応)もあり、収集目標の患者数の不足が認められる。
|
今後の研究の推進方策 |
6月以降の6か月間で、目標の300名(不足分60名)のデータ収集、および対照群としての20~30代の患者群のデータ収集を病院内の各診療科への患者リクルートを積極的にを行い、目標予定数の患者データの結果の取りまとめを行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年度(平成31年度)における予定患者数に満たなかった(2月、3月は新型コロナの影響で患者検査は控えた)ために、使用予定の経費(検査に要する物品費や学会発表などの旅費等)に達しなかった。不足患者数は令和2年度に達成するよう計画しているので、検査物品費、学会発表、論文投稿、印刷費に充てたいと考えている。
|