• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

慢性歯周炎によるがん化シグナルメカニズムの解明から漢方薬物由来創薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09929
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

王 宝禮  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20213613)

研究分担者 今村 泰弘  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00339136)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード歯周医学 / がん / 歯周病 / 漢方薬
研究実績の概要

「歯周医学」という概念が歯科医療界に定着する中、 歯周病と全身疾患の発症あるいは進行リスクの関係が明らかになりつつある。さらに現在、歯周病は「癌のリスクファクターである」と考えられてきた。がんの発症メカニズムは腫瘍組織内に白血球が浸潤していることから慢性炎症が促進的に働く。歯周病は慢性炎症である。歯周病関連細菌は宿主細胞への持続的な刺激により炎症性サイトカイン産生を誘導し、慢性炎症疾患である歯周病を発症・進行させる。近年、特にIL-6はがん細胞の増殖、転移、浸潤などといった生物学的活性を促進する事が注目されている。本研究では歯周病と関連があると考えられている口腔扁平上皮癌、食道癌、大腸癌細胞に対して歯周病関連細菌の構成成分LPSによるIL-6産生の病態メカニズムを解明し、このメカニズムから抗腫瘍効果があるとされている漢方薬を探索していき、その漢方薬に含まれる生薬成分から分離した誘導体物資の抗腫瘍活性の候補を絞っていく。現在はがん細胞のIL-6産生を抑制する漢方薬の探索とその作用機序解明のために歯周病と関連があるとされる口腔扁平上皮癌、食道癌、大腸癌の培養細胞(IL-6産生細胞)に様々な漢方薬を添加し、IL-6産生量の変化をELISAにより解析中である。候補の漢方薬の中で十全大補湯、補中益気湯、半夏瀉心湯の扁平上皮癌培養細胞の増殖への影響、IL-6産生能の変化を分析した。その結果、三種三様の動態を示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

がん細胞への増殖能、IL-6産生系への影響をみて現在、がん治療に投与中の漢方薬 ① 牛車腎気丸、②芍薬甘草湯、③六君子湯、④半夏瀉心湯、⑤補中益気湯、⑥十全大補湯、⑦大建中湯、⑧麦門冬湯、⑨抑肝散、⑩人参養栄湯、⑪柴苓湯、⑫五苓散の全てのスクリーニング中であるためである。

今後の研究の推進方策

がん細胞のIL-6産生を抑制する漢方薬の探索とその作用機序解明のために、
① 歯周病と関連があるとされる口腔扁平上皮癌、食道癌、大腸癌の培養細胞(IL-6産生細胞)に様々な漢方薬を添加し、IL-6産生量の変化をELISAにより解析。
② IL-6プロモーターをルシフェラーゼ(Luc)遺伝子に連結したレポータープラスミドを癌細胞に導入後、効果の認められた漢方薬を添加し、IL-6の転写活性を解析。また、細胞生存率をMTTアッセイにて解析。

次年度使用額が生じた理由

現在のところ当初の計画通り研究がスムーズに進行しており、再実験にかかる費用を節約する事ができたため。これを次年度の実験費用に充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 歯周病はガンのリスクファクターか2019

    • 著者名/発表者名
      王 宝禮
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 2 ページ: 89-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歯周病がガンになるのか2018

    • 著者名/発表者名
      王 宝禮
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 1 ページ: 112-115

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi