研究課題/領域番号 |
18K09932
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
埴岡 隆 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (00144501)
|
研究分担者 |
谷口 奈央 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60372885)
小島 美樹 梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20263303)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 加熱式たばこ / たばこ対策 / 歯科医師 / 歯科衛生士 / 歯科患者 / ハームリダクション / 口腔細菌 / 微小循環 |
研究実績の概要 |
加熱式タバコ流行で減速しつつあるタバコ対策加速に資するため「加熱式タバコ流行は、歯科患者や歯科専門家の禁煙・受動喫煙防止の意識に影響するか?」「加熱式タバコは口腔の健康に安全か?」の2つの問いを設定し、歯科医療従事者調査(研究1)と口腔微小循環機能影響解明(研究2)を行った。文献調査等では、口腔微生物への影響、類似原理の水パイプ・電子タバコの口腔健康影響、使用実態と自覚症状を整理し、タバコ産業によるハームリダクションの医療従事者向け唱導が始まった。 新型ウイルス感染症拡大には、歯科教育機関・歯科大教育責任者・歯科簡易介入eラーニング受講者、職域禁煙イベント参加者(研究1)、病院勤務・歯学生(研究2)に倫理審査委員会の承認の下で対象を開業歯科医院から変更し、健康増進法の受動喫煙防止強化には例外措置の研究施設内での喫煙介入試験で対応した。 教育研究機関の新型タバコ教育実態は低かったが、教育充実必要性意識や医学知識獲得の理解度は高く、コンテンツに新型タバコを追加したeラーニング受講者の満足度も高かった。歯肉・口蓋/頬粘膜・口唇・舌の微小循環機能測定条件の確認では、加熱式タバコ喫煙による歯肉分画の酸素飽和度の変化は有意ではなかったが、分画血流量に特性がみられ今後の展開が期待された。口気中アルデヒド検査の実用化は困難だったが、加熱式タバコ使用者の唾液コチニン検査や口気中の歯周病由来口臭検査、口腔微小循環情報の提供や歯周病由来の口気口臭・舌苔細菌検査は歯科介入に有用であり、加熱式タバコ使用に関わらず、呼気と口気に着目した介入は動機づけ支援に効果的だった。 本研究により、加熱式タバコの話題を含めた舌および歯周病の細菌・微小循環機能を含む口腔の健康影響の知識を歯科医療従事者が獲得し、歯科患者に情報提供することは加熱式タバコを含む禁煙動機の向上、ひいてはタバコ対策の加速に有用であることが判明した。
|