• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Acinetobacter属菌に対する医療関連感染対策の新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K09935
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

遠藤 史郎  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (40614491)

研究分担者 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
中野 竜一  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80433712)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードAcinetobacter
研究実績の概要

アシネトバクター属菌は、湿潤環境においても、乾燥環境においても長期間生存することが知られている。一方で、諸外国を中心に高度な薬剤耐性が非常に問題となっており、高度に耐性化したアシネトバクター属菌が感染症の原因菌となった場合には、現在の抗菌化学療法では治療が行えない可能性が指摘されている。
一方、COVID-19で明らかになったように、国内においても喫緊の課題となっている。環境由来のアシネトバクタ―の分離には成功したが、COVID-19の第5波、第6波の影響により、空気中からのアシネトバクタ―分離が思うように進んでいないため、1年間の研究期間再延長を申請した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の第5波、第6波の影響により、極度の業務変更を強いられたため

今後の研究の推進方策

エアーサンプラーを用いて空気中より、分離同定予定である

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の流行によりエフォートが大幅に変更になったため。今年度は予定していた空気中からの分離株を同定し、環境中から得られた菌株との相同性を確認する予定である

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi