• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

虚血性脳卒中に対する超急性期血栓回収療法の費用対効果分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09944
研究機関九州大学

研究代表者

松尾 龍  九州大学, 医学研究院, 助教 (60744589)

研究分担者 福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
北園 孝成  九州大学, 医学研究院, 教授 (70284487)
鴨打 正浩  九州大学, 医学研究院, 教授 (80346783)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードコホート / 血栓回収療法
研究実績の概要

高齢化と医療費の増大が進行するわが国においては、健康寿命の延伸と医療費の適正化のための費用対効果による医療技術の評価が求められている。本研究の目的は、多施設共同前向き急性期脳卒中コホート研究のデータベース、福岡脳卒中データベース研究を用いて、脳梗塞患者における超急性期血栓回収療法の費用対効果を明らかにし、脳卒中急性期診療の有用性について新たな知見を得ることである。今年度は、福岡脳卒中データベースを用いて、患者登録とデータ収集を行った。2007年6月の登録開始以来、2019年3月末までに同意を取得した患者総数は16,493名、データ入力を完了した患者総数は16,149名となった。同意取得率は89%、追跡率は89%と高い水準にある。血栓回収療法の症例数は年々増加しており、まず血栓回収療法の現状を同データベースを用いて明らかにした。発症24時間以内の来院患者の血栓回収療法は、2011年が0%であったのに対し、2016年には8.2%となった。その増加の要因として、来院から治療開始時間の短縮がみられており、来院後の医療システムが年々整備されていることが考えられた。また、さらに血栓回収療法の登場により転帰が改善していると考えられたため、経年変化における超急性期再開通療法の効果をみたところ、死亡そのものは減少していたが、必ずしも再灌流療法に起因するとはいえない結果であった。再灌流療法における適応は年々拡大しており、治療対象者の背景も大きく異なっていることから、再灌流療法における予後要因を専門家とともに再検討を行い、再灌流療法のデータベースをあらためて構築し、現在、整備を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

福岡脳卒中データベース研究におけるデータは、年間1300人もの急性期脳卒中患者が同意説明のうえ、登録されている。また共同研究機関においてデータの入力およびクリーニングはCRCにより併行して行われている。電話による予後調査は訓練された看護師が行い、現在追跡率は89%である。血栓回収療法を施行された患者の予後について検討する際に、発症からの来意方法、治療開始時間等予後に影響を与える要因が専門家との検討で明らかになったため、データのクリーニングとともに必要な情報の収集もあわせて行い、データベースの再構築を行っている。本年度の計画はデータの収集であるが、追加情報の収集もおこなっており、順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

現在、血栓回収療法におけるデータの再収集とデータベースの再構築を行っている。今後は、予後調査によるQOLの測定、ならびにDPCデータとの収集と突合による費用面での検討が必要となる。QOLおよびDPCデータを収集するシステムのはずでに整備されていることから、予後とDPCデータを含むデータベースの再構築を行う。その上で解析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Insulin resistance and clinical outcomes after acute ischemic stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Ago Tetsuro、Matsuo Ryu、Hata Jun、Wakisaka Yoshinobu、Kuroda Junya、Kitazono Takanari、Kamouchi Masahiro、On behalf of the Fukuoka Stroke Registry Investigators
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 90 ページ: e1470~e1477

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000005358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Embolic Sources with Cause-Specific Functional Outcomes Among Adults with Cryptogenic Stroke.2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyuna F, Sato N, Matsuo R, Kamouchi M, Hata J, Wakisaka Y, Kuroda J, Ago T, Kitazono T; Fukuoka Stroke Registry Investigators.
    • 雑誌名

      JAMA Netw Open

      巻: 1 ページ: e182953

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2018.2953.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety of antithrombotic therapy for patients with acute ischemic stroke harboring unruptured intracranial aneurysm2018

    • 著者名/発表者名
      Shono Yuji、Sugimori Hiroshi、Matsuo Ryu、Fukushima Yoshihisa、Wakisaka Yoshinobu、Kuroda Junya、Ago Tetsuro、Kamouchi Masahiro、Kitazono Takanari
    • 雑誌名

      International Journal of Stroke

      巻: 13 ページ: 734~742

    • DOI

      10.1177/1747493018765263

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳梗塞患者における脳微小出血と脳卒中再発の関係:Fukuoka Stroke Registry.2019

    • 著者名/発表者名
      森田隆雄,桑城貴弘,松尾 龍,森 興太,船水章央,徳永敬介,後藤聖司,矢坂正弘,吾郷哲朗,鴨打正浩,岡田 靖,北園孝成
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 脳梗塞急性期のHOMA-β値と急性期入院中の神経学的転帰: Fukuoka Stroke Registry2019

    • 著者名/発表者名
      清原卓也, 松尾 龍, 安部大介, 脇坂佳世, 由比智裕, 中村晋之, 熊井康敬, 脇坂義信, 北園孝成, 鴨打正浩, 吾郷哲朗.
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 塞栓源不明脳塞栓症(ESUS)患者における抗凝固療法の効果:Fukuoka Stroke Registry.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤倫子, 松尾 龍, 喜友名扶弥, 中村晋之, 脇坂義信, 吾郷哲朗, 鴨打正浩, 北園孝成.
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] 腎代替療法中に発症した虚血性脳卒中患者の予後に関する検討 - Fukuoka Stroke Registry (FSR) -2019

    • 著者名/発表者名
      三本木良紀, 北山次郎, 北村泰佑, 岡田卓也, 松尾 龍, 吾郷哲朗, 鴨打正浩, 北園孝成.
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
  • [学会発表] Secondary prevention and prognosis in ischemic stroke patients with atrial fibrillation and atherothrombotic disease:Fukuoka Stroke Registry.2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Osaki M, Sakai S, Hidaka M, Arakawa S, Matsuo R, Kamouchi M, Ago T, Kitazono T.
    • 学会等名
      27th European Stroke Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Insulin resistance and clinical outcomes after acute ischemic stroke.2018

    • 著者名/発表者名
      Ago T, Matsuo R, Hata J, Wakisaka Y, Kuroda J, Kitazono T, Kamouchi M, on behalf of the Fukuoka Stroke Registry Investigators.
    • 学会等名
      4th European Stroke Organisation Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Short-term exposure to fine particulate matter (PM2.5) and risk of ischemic stroke in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuo R, Michikawa T, Ago T, Ueda K, Yamasaki S, Nitta H, Takami A, Kitazono T, and Kamouchi M.
    • 学会等名
      11th World Stroke Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 推定糸球体濾過量(eGFR)と脳梗塞再発の関連 -Fukuoka Stroke Registry-2018

    • 著者名/発表者名
      植木香奈,桑城貴弘,松尾 龍,矢坂正弘,中西泰之,中村麻子,後藤聖司,吾郷哲朗,鴨打正浩,岡田 靖,北園孝成.
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術総会
  • [学会発表] 認知機能と脳卒中再発の関連について-Fukuoka Stroke Registry-2018

    • 著者名/発表者名
      前田花佳,桑城貴弘,松尾 龍,矢坂正弘,中西泰之,中村麻子,後藤聖司,吾郷哲朗,鴨打正浩,岡田 靖,北園孝成.
    • 学会等名
      第59回日本神経学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi