• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アジアにおける膵癌早期発見率の向上を目指した国際間遠隔教育プログラムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18K09945
研究機関九州大学

研究代表者

麻生 暁  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50621702)

研究分担者 工藤 孔梨子  九州大学, 大学病院, 助教 (50644796)
中島 直樹  九州大学, 大学病院, 教授 (60325529)
藤森 尚  九州大学, 大学病院, 助教 (60808137)
清水 周次  九州大学, 大学病院, 教授 (70274454)
森山 智彦  九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード膵癌 / 超音波内視鏡 / EUS / 遠隔医療会議
研究実績の概要

本研究はこれまでに我々が構築した遠隔医療システムを応用し、アジア諸国における胆膵超音波内視鏡(EUS)関連手技の普及と膵癌の診療成績向上を目的としている。2019年度は研究実施計画の通り拠点施設におけるEUS診療の実態調査・現地指導を継続すると共に、2018年度末に開始したEUSに関する遠隔医療会議(EUS-Asia teleconference)を本格稼働・発展させた。これまでのアジア遠隔医療開発センター(TEMDEC)からの接続実績を考慮して、当初は下記施設で遠隔医療会議を開始した。
接続施設:復旦大学中山病院(上海)、チュラロンコン王立記念病院(バンコク)、インドネシア大学病院(ジャカルタ)、チョーレイ病院(ホーチミン)、マラヤ大学(マレーシア)、北九州市立医療センター、九州大学病院
上記の他に、麻生・藤森が2019年8月に北京大学(PUMCH)を訪問し、実態調査・情報交換と実技指導を行った。その結果、PUMCHも遠隔医療会議に参加頂けることとなり、新規接続施設とした。この他、これまでのTEMDECネットワークを生かし、ミャンマーの主要2施設(サンピア総合病院、マンダレー総合病院)及び台湾大学も加え、EUS-Asia teleconferenceを拡大発展させることができ、第二回~四回の遠隔会議を年度内に開催するに至った(開催年月日:2019/7/4, 2019/10/17, 2020/2/13)。各施設からのプレゼンテーションを元に、タイムラグのない情報交換を可能とする遠隔web会議の最大の利点を生かすことで、各国のEUS診療向上へ貢献できたものと考える。次年度以降も接続施設の更なる拡充を視野に継続予定である。
尚、本研究成果の一部を、国際会議(Asian EUS 2019, 東京)にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

参加施設の一部(復旦大学中山病院(上海)、チュラロンコン王立記念病院(バンコク)、インドネシア大学病院(ジャカルタ)、チョーレイ病院(ホーチミン))への訪問並びに情報収集を2018年度中に終え、研究実績の概要へ記載した通り、2019年3月より遠隔医療会議(EUS-Asia teleconference)を開始した。2019年度は定期的な遠隔会議を実施しながら、接続施設を拡充(北京大学、台湾大学、サンピア総合病院、マンダレー総合病院)することができた。また、研究結果の一部を国際会議でも発表した。一方で新型コロナウイルス感染の影響で渡航制限がかかり、当初参加予定していたタイ内視鏡学会の参加が不能になるなど、一部の国際交流が困難となった
上記を総合して、「おおむね順調に推移している。」とした。

今後の研究の推進方策

最終年度の3年目に当たる令和2年度は遠隔医療会議の定期的な開催と更なる充実を主要な実施計画とする。併せて、遠隔医療会議前後の評価(EUS全検査数から見た膵癌発見率、各施設でのEUS実施件数など)に関するアンケート調査も検討する。更にこれまで訪問できなかった施設を中心に現地訪問・情報交換・実技指導を継続することを目標とする。一方で、新型コロナウイルス感染の全世界的な拡大により、海外渡航や外国人医師の招聘など、直接的な人材交流に大きな影響が続くことも予想される。影響が長期化した場合は、研究計画の大幅な修正を余儀なくされる可能性があり、社会情勢も慎重に見つつ、本研究を推進していく予定である。現地訪問が難しい場合は、遠隔医療会議の利点を生かして、webを通じて技術指導やデモンストレーションを行うことも検討する。上記を通じて各施設との円滑なコミュニケーションを図り、遠隔医療会議への新規参加希望施設があれば、施設追加も検討する。また、施設単位のみならず、新規参加希望医師がいれば、個人のパソコンに接続することで更なるネットワーク拡充を目指す。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は、新型コロナウイルス感染拡大により2020年2月のタイ内視鏡学会への参加中止を余儀なくされたためである。丁度感染拡大期と重なり、正式な渡航延期勧告の前であったが、安全面を考慮して中止した。本年度の支出項目には上記の旅費キャンセル料を含めて計上した。
国内でのコロナウイルス感染の収束状況や世界情勢も勘案しながら、来年度助成金と合わせて適切に使用する。本研究内容から、主には海外渡航に要する旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Endoscopic removal of a lumen-apposing metal stent that migrated into the walled-off necrosis during the first drainage procedure2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimori Nao、Minoda Yosuke、Murakami Masatoshi、Suehiro Yuta、Oono Takamasa、Ihara Eikichi、Ogawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Endoscopy

      巻: 52 ページ: E51~E52

    • DOI

      10.1055/a-0992-8900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forward‐viewing endoscopic ultrasound‐guided fine‐needle biopsy using the clip‐with‐thread method for small gastric subepithelial lesions2019

    • 著者名/発表者名
      Minoda Yosuke、Fujimori Nao、Ihara Eikichi
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 31 ページ: -

    • DOI

      10.1111/den.13476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Train-the-Trainers (TtT) Program for Engineers for Hosting Multiparty International Clinical Teleconferences2019

    • 著者名/発表者名
      Kudo Kuriko、Moriyama Tomohiko、Tomimatsu Shunta、Ueda Shintaro、Shimizu Shuji
    • 雑誌名

      Journal of the International Society for Telemedicine and eHealth

      巻: 7 ページ: e16 (1-8)

    • DOI

      https://doi.org/10.29086/JISfTeH.7.e16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジア発展途上国を対象とした遠隔医療教育技術研修の実施と評価2019

    • 著者名/発表者名
      工藤 孔梨子、森山 智彦、上田 真太郎、富松 俊太、清水 周次
    • 雑誌名

      日本遠隔医療学会雑誌

      巻: 15 ページ: 119-122

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波内視鏡検査が有用であった腎細胞癌膵転移の1例2019

    • 著者名/発表者名
      麻生 暁、竹島 翼、植田 圭二郎、水谷 孝弘、秋穂 裕唯、西原  一善、伊原 栄吉
    • 学会等名
      第29回 日本超音波医学会 九州地方会
  • [学会発表] EUS-guided transluminal drainage for postoperative pancreatic fistula2019

    • 著者名/発表者名
      Nao Fujimori、Takashi Osoegawa、Yosuke Minoda、Keishi Komori、Akira Aso、Masami Miki、Takehiro Takaoka、Kazuhide Matsumoto、Takamasa Oono、Takao Ohtsuka、Masafumi Nakamura、Yoshihiro Ogawa
    • 学会等名
      Asian EUS Congress 2019
    • 国際学会
  • [備考] 第 2 回 アジア超音波内視鏡テレカンファレンス

    • URL

      http://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/data/report/jp/1049.pdf

  • [備考] 第 3 回 アジア超音波内視鏡テレカンファレンス

    • URL

      http://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/data/report/jp/1097.pdf

  • [備考] 第 4回 アジア超音波内視鏡テレカンファレンス

    • URL

      http://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/data/report/jp/1151.pdf

  • [学会・シンポジウム開催] EUS-Asia teleconference2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi